ここ数年、「しし座流星群」が活発に出現しているおかげで、「~~流星群」という言葉がメディアなどを通じてメジャーになってきたようだ。流星群はメジャーなものからマイナーなものまで含めると、一年に21個ほど認定されているが、その多くは流星の出現数が僅かだったり、何年か前までは確認ができたが、ここ近年はまったく流星が出現しないという流星群まで様々だ。
「うしかい座流星群」もそのひとつで、1920年代頃には流星が活発に出現していたそうだが、その後、ほとんど出現しなくなった流星群のひとつだ。しかし、1998年にまったく予期することなく多くの流星が出現し(一時間あたり数十個~100個)、ふたたび注目されてきた流星群だ。
ここ最近の研究者らによる流星群のピーク(極大日)の予測は、驚くほど正確になってきた。この「うしかい座流星群」のピークも、日本では
23日の20時から24時頃と予想が出されているが、流星の数までは予測することは、まだまだ困難なようだ。
梅雨の真っ最中の日本。星空が現れたら少しの間だけ空を眺めてみると、思わぬ空からのプレゼントが降る日になるだろうか。
(参考:
国立天文台 アストロ・トピックス (21))
☆彡
ポン・ウィンネケ流星群――日本流星研究会☆彡
J. Vaubaillon 氏による予報のページ
- 2004/06/19(土) 15:11:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
流星群、いつも見てみたと思っているけど、なかなか見れないんです。でも、なぜか衛星が落ちてくるのは何度か見たことがあるんですよね(x_x; しゅん
- 2004/06/19(土) 15:44:00 |
- URL |
- miyu_meyou #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャォーーーっ、miyu_meyouさんっ≦⌒▽⌒≧З
最近の「~~流星群」のピークは時間もかなり絞られているから、
注意して星空を見るといいかもねっ≦⌒▽⌒≧З
> なぜか衛星が落ちてくるのは何度か見たことがあるんですよね
こっちのほうが流星群より、ずっとずっとスゴイと思うけれど……≦ ̄□ ̄;≧З
- 2004/06/19(土) 16:42:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]