ってなことで、大掃除も一段落して残りは、また年が明けてからに行うことに
するかもしれないっということしましたっ≦⌒m⌒≧З
(っというか、もうする気がニャくニャったんだニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З)
押入れをガサゴソと整理していた時にさらなる発掘品は、古い手紙の束とか、落語のカセット・テープ(想像を絶する数です)、'80年代のF1グランプリのビデオ・テープ数巻(レンタルのをダビングしたもの)、'80年代の天文ガイド60冊ほど、マンガ・コミックも数知れずっ、etc. ect....≦ ̄δ ̄≧З
マンガ・コミックの多くは、古本屋とかに処分しました。マンガの神様の本(ブラック・ジャックと火の鳥を除く)を60冊ほどと、西岸良平(映画『オールウェイズ 三丁目の夕日の原作者』)の本を30冊ほど。〆て2,000円くらいでしたけどっ≦ ̄δ ̄≧З
これで、少しだけ押入れの中(下の段)がスッキリしたようなしないようなっ≦⌒m⌒≧З
- 2006/12/26(火) 21:41:10|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
これまた懐かしいですねえ。
それだけまとまって冊数があると、資料的価値として大きいんじゃないでしょうか。最初は定期的に購読してましたが、その後は何か大きなイベントがあったときなどは買った記憶があります。今は手元にはまったくありませんが。
F1は、サトル・ナカジマ特集のものを作った記憶が(笑)。シルバーストーンの1-2-3-4でしたっけ。あれも印象的でした。
つい先日のレガツォーニの死は残念でした。何があったんでしょうね、いったい。
- 2006/12/27(水) 07:36:57 |
- URL |
- オオカミ #vwQHJ2Xw
- [ 編集]
ウニャニャーーっ、オオカミさんっ≦⌒◇⌒≧З
ボクももっと昔は、定期購読していましたが、かさばっていくことと、
引越しとかで処分してしまいましたっ≦ ̄□ ̄;≧З
先日出てきた「天文ガイド」は、'80年代前半のもので、
欠けている号はありませんでしたよ。再度、友人とともに天文の趣味に
火がついた時期でした(その友人が20センチのシュミカセを買ったので)。
最近では、「天文ガイド」は図書館で借りてくるくらいですけどっ≦ ̄δ ̄≧З
F1もサトル・ナカジマとテレビ放映とで人気が出てきた頃ですよね。
それとともに、個性派ドライバを知ることになり、すごく面白くなりましたし、
各国のサーキットの様子も知ることになりましたねっ≦⌒m⌒≧З
レガツォーニの死は、知りませんでした。
何か、不可解なことがあるのでしょうかっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2006/12/27(水) 11:23:08 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]
もう確認なさったかもしれませんが、レガツォーニは高速かどこかを運転中にトラックと衝突して事故死したようですよね。それ以外の情報は何も知らないので、天候がどうだったかとか、路面状況がどうだったとか、飛び出しとか急ブレーキとかそういったことがまったくわからないので、そんなこともあるんだなと思ったんですよ。
- 2006/12/31(日) 14:53:21 |
- URL |
- オオカミ #vwQHJ2Xw
- [ 編集]