
昨夜、
Vine Linuxのサイトをのぞいたら、ヴァージョンアップ正式版「Vine Linux 4.0」がリリースされていましたっ≦⌒▽⌒≧♪
さっそく、10月のはじめにミドルタワーのPC(「
ちょろろんプロセッサー搭載機」)にインストールした「Vine Linux 3.1」(後に3.2にアップロード)と入れ替えてみましたっ≦⌒m⌒≧З
ちょろろろろーーんと使ってみた感じでは、「3.X」よりもずっと使いやすくなった感じがしますし、デザイン的にも気に入ったものになっていました。コマンドラインを使う時の端末ソフトも、流行のタブ化になっていたのはたいへん助かりますっ≦⌒m⌒≧З
(※ヘビー・ユーザぢゃニャいので、詳細な比較ができニャいっ≦ ̄Δ ̄≧З)
ブラウザは、当然「FireFox 2.0」が付いてきます。旧ヴァージョンで使っていた時には、ブラウザだけは「FireFox」にしていましたけれどね。ブックマークや各設定などを簡単にシンクロできて、異なるOS上であっても、(ほぼ)同じネット環境が構築できるからねぇーっ≦⌒◇⌒≧З
ここ最近のLinuxが変わってきたのは、WindowsやMacのように“デスクトップ環境で各種の設定が行える”ようになってきたことではないでしょうか。ひと昔前のように難しく覚えにくいコマンド(命令)の数々を覚えることなく、操作や設定ができてしまうようになりましたしねっ≦⌒ω⌒≧З
(その代表がブラウザを使ってシステムやサーバなどが管理できる「
Webmin」かもしれません)

「フニョロローーーーーーっ! いろいろと進化してるんだニャァーっ≦⌒ω⌒≧З」
(ヲイヲイっ! おまいたちも見習ってちょっとは進化しろってばぁっ≦ ̄□ ̄;≧З)
- 2006/11/23(木) 19:40:55|
- ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0