fc2ブログ

ねころもち ― blog

ねこのこといろいろ ほかのこともいろいろっ≦⌒ω⌒≧З

ホタルが一匹っ、ホタルが二匹っ……

ここ4、5日ほど前から、いつものとおり夜中に近所のお寺にいるニャンたちにご飯を持っていくと、境内でホタルが飛んでいるのを見かける。毎年、一匹は見かけるのだが、今夜は二匹飛んでいた。大きさからいって、非常に小さいのでゲンジボタルではなく、おそらくヒメボタルだろう。

名古屋市内では、名古屋城のお堀端がヒメボタルをたくさん見られるということで有名だが、ほかではあまり聞いたことがない。幼虫を川に放流して、その初夏に羽化してヒメボタルが飛んでいたのはあったけれど、ニュースで流れた途端、心ない市民があっという間に捕まえて持ち去ってしまったことはあったが……(ナサケナイ……)。

こうして二匹のヒメボタルが境内の中を飛んでいるのを知っているのは、ひょっとするとボクとお寺ニャンたちだけかも知れないと思うと、ちょっぴり優雅であり、贅沢な気分にもなる。

それにしても、このヒメボタルたちは自然発生なのか、放したものなのか……。近くに清流はなく、池や沼はあるが油やゴミが浮いているような水質だから、自然発生ではないのかもしれない。

なにはともあれ、近い将来、このお寺の境内をたくさんのヒメボタルが飛ぶ日がくるのだろうか。もし、その時が来たら、ニュースでは流してほしくはないと願わずにはいられないけれど……。


■甦れ!ヒメボタル――新川のヒメボタルを守る会
 ・http://www.rr.iij4u.or.jp/~t-yamaki/htr/
  1. 2004/06/03(木) 02:30:00|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<名古屋駅西に東京から大型店進出 | ホーム | ポピー――2004.06>>

コメント

蛍って水の綺麗なところにしか生息しないんでしたっけね?
このシーズンは蛍が見ごろなんですよね~
しかし天然の蛍って見たことないな~うらやましい!
  1. 2004/06/03(木) 10:37:00 |
  2. URL |
  3. xkyoxsukex #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャニャー、xkyoxsukexさんっ≦⌒ω⌒≧З
そうなんですよ。だから環境庁とかが水質調査といって
トンボのヤゴとかホタルの幼虫を放流したりするんですよね。
お寺のホタル……、ほんと天然発生ならスゴイとおもうよっ≦⌒□⌒≧З
  1. 2004/06/03(木) 11:13:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

先週ですが、僕の住んでいる近くの公園に蛍を見にでかけましたよ。(姪っ子連れて)そこは町で管理している場所でして。毎年放していると思っていたわけですが、最近は繁殖もしているそうです。ただ、そこも自然な川とかでなくポンプの電源切ったらOUTになってしまう設備状況でしてね....。
しかしnekoromochiさんの行くお寺でみられる蛍が自然なものだったら本当に素敵な事ですよね。お寺のニャンと秘密の蛍!オー!
カワニナが近くで生息しているかがキーですね。
  1. 2004/06/04(金) 00:53:00 |
  2. URL |
  3. guiludkone040128 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

コメントありがとうございます。
僕の住んでる近くに蛍がいることで有名な川があります。
真っ暗闇に光る蛍の光は綺麗なんだけど
狭い土手を車を徐行しながら見物する人がいて
ヘッドライトで眩しくて蛍が見えなくなってしまいます。
困った人たちですよね(笑)。
でも娘がかざした手に蛍が飛んで来てとまった時は
嬉しかったですよ。
  1. 2004/06/04(金) 11:24:00 |
  2. URL |
  3. kmaeda16 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャォー、guiludkone040128さんっ≦⌒ω⌒≧З
guiludkone040128さんのご近所の公園でも見られるのですか。
徐々に数が増えていってるんですね。
それらが、少しずつでも生息範囲を拡げていくといいのにねっ≦⌒ω⌒≧З
で、「カワニナ」?????
……検索中・検索中……
なるほどっ(手のひらポン)。ホタルの幼虫の食べ物ですね。
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/kawanina.html
ウニャー、kmaeda16さんっ≦⌒◇⌒≧З
ようこそっ♪
kmaeda16さんのほうは自然発生なのでしょうか。
有名になってしまうと、どうしてもギャラリーが増えてしまいますよね。
ボクも先日、手を差し出したら手のひらに乗っかりました。
あの光っている部分が熱くないのが不思議でしたよっ≦⌒ω⌒≧З
  1. 2004/06/04(金) 13:25:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

その川の蛍、自然発生です。
前世代の携帯、グリーンのバックライトの液晶のやつを蛍の前で
振ると恋の相手と間違えて寄ってくるという話を聞いたことあります。試したことないですけど。
  1. 2004/06/04(金) 19:56:00 |
  2. URL |
  3. kmaeda16 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャォー、kmaeda16さんっ≦⌒▽⌒≧З
そうですか。やっぱり自然発生で群生地にもなっている小川なんですね。
いつまでもホタルが飛び交う河川でありますように。
へぇっ。グリーンの液晶のバックライトねぇーっ。
やっぱり、波長が似ているのでしょうか。
(誰かホタル・トリビアしないかニャー≦ ̄□ ̄≧З)
  1. 2004/06/04(金) 21:08:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://clairvoyance.blog39.fc2.com/tb.php/68-618e9e58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Yukio Asai

バナーを作成

カテゴリーっ≦⌒ω⌒≧З

最近の記事っ≦⌒◇⌒≧З

最近のコメントっ≦⌒▽⌒≧З

月別アーカイブっ≦⌒ω⌒≧З

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する