この数日間、日本各地において国際宇宙ステーション(ISS)が夕方の空に観えるそうだ。
国際宇宙ステーション(ISS)とはアメリカ、ロシア、日本など世界十数カ国が参加して、地球上空400キロメートの宇宙空間に巨大有人施設を建設する国際プロジェクトである(完成予定は2006年)。完成すればサッカー競技場に匹敵する大きさになるという。
いまはまだ、建設途中なのでそれほどの大きさはないが、通常の人工衛星と比較するならば遥かに大きい。その大きな国際宇宙ステーション(ISS)が日本の上空を通過時に、機体に太陽の光を反射させるため、地上から
光の点となって観えるのである。
もちろん、姿かたちは肉眼で見ることはできないが、夜空に飛行機が飛んでいるように観えるはずである。明るさも、だいたい一等星以上はあるので見逃すことはない。ただ、飛行機と違う点は、点滅している灯がないことと、上空を通過する際にジェットのエンジン音がしない点があげられる。この点は注意しないと、飛行機と混同してしまう。
今夜は昨日の雨で、空気中のゴミやチリが洗い流され、きれいな空が望めそうなので、ニート彗星を観測するついでに、この国際宇宙ステーション(ISS)も観測されてはいかがだろうか。
国際宇宙ステーション(ISS)を見よう――宇宙航空研究開発機構 探し方。写真の撮り方。各地の出現時間、日時。
(観測地、日付からFlashで軌道をシミュレーションできます)
宇宙ステーション・情報センター――宇宙航空研究開発機構国際宇宙ステーションをみよう――Kazuhisa Mishima
- 2004/05/14(金) 14:52:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつも宇宙や星空の情報、楽しみに拝見させていただいています!
5月は何だかお天気が悪い日が多いのが、残念…。
- 2004/05/14(金) 23:28:00 |
- URL |
- starry-ring #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャォー、starry-ringさんっ≦⌒◇⌒≧З
こちらこそ、starry-ringさんの作品を楽しみにしていますよっ≦⌒▽⌒≧З
ほんとうに、スカッと澄み渡った空が少ないですよね。
いろいろな天文ショーがあってもお天気が悪いとどうにもならないし……。
あとは、神頼みしかないかなっ……≦ ̄δ ̄≧З
- 2004/05/15(土) 02:46:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
見たっ!!かも・・。
飛行機にしては点滅してないから何だろう?UFO?!とか思ってたら、宇宙ステーションだったんだ・・?!
いっぱいのお星様が見える山とかで人工衛星見ると、すご~~寂しくなる事って・・ないです?
- 2004/05/15(土) 18:00:00 |
- URL |
- 織子 #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャーー、織子さんっ≦⌒◇⌒≧З
織子さんも観ましたか? ISSをっ♪
木星のスグ横を通過していったよ。こちらではっ≦⌒◇⌒≧♪
大型の人工衛星って太陽光を反射する面積が大きいから、けっこう明るい
光となって観えるから、知らない人が観たら、やっぱりUFOと思うかもねっ。
あまり星がいっぱい観えるところにいかないからそうは思わない。
それより、観えるって予測されていた彗星が観えなかったときは、
すごーーく寂しいっ≦T◇T≧З
- 2004/05/15(土) 18:27:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]