今日の午後、図書館に借りていた本を返却しに行こうと自転車で出かけました。もちろん、その途中途中で散歩ニャン写真を撮りながらですけれどねっ≦⌒m⌒≧З
うちから3kmほど走ったところで、自転車の後輪が「パンッ!」と音を立てました。嫌な予感がしましたが、みるみるうちに後輪の空気が抜けてしまいました。止まってタイヤを確認してみると、2cmほどの錆びた釘がしっかりと刺さっていましたぁーーーっ≦ ̄Δ ̄;≧З
もうしばらく先に行くと自転車屋さんがあるので、そこでパンク修理を頼もうと考えました。そしてその前に、ズボンの後ろポケットのサイフの存在を確認しようとしたら、サイフをポケットに入れ忘れたことも分かり、踏んだり蹴ったり状況にっ≦T□T;≧З
仕方がないのでパンクした自転車を引っぱりながら、トボトボト帰宅したトホホな土曜日の午後でしたーーーっ≦ ̄δ ̄≧З
昨年、このblogでもパンクが多発(タイヤが磨り減りすぎて)したので、すぐ、タイヤとチューブを自分で交換しました。それ以来のパンクです。パンク修理の部品や工具はうちに揃っているので、今回も結局自分で修理してしまいましたけれどねっ≦⌒ω⌒≧З
- 2006/02/25(土) 21:46:25|
- とほほっ≦T◇T≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
自転車のチューブにパンク防止剤を入れるのは効果あるんでしょうか? 以前、チューブ式のタイヤのオートバイに乗っていたときはそれを「おまじない」で入れていたので、急に空気が抜けることはなかったのです。今はチューブレスタイヤなので、逆に、へたに釘を抜かないかぎり、空気は漏れないんですけれどね。
それにしても(←口癖(笑))、3キロ押し歩きとは、いい運動になりましたね(苦笑)。もし私だったら、お金があったら自転車屋さんに直行だっただろうなあ。
- 2006/02/26(日) 08:49:10 |
- URL |
- オオカミ #1v0d6Gys
- [ 編集]
私なとには、パンクはショックです。自分でできないから。
さすが、あさいさん、それも直しちゃうんですね。
以前、自分で修理しようとしたことがありましたが、何十回も修理できるぐらい、チューブや接着剤を大量に買わなきゃならなかったので、持て余して、結局、自転車屋さんに頼んだことを思い出します。あの頃、1個で800~900円だったかなあ。
- 2006/02/26(日) 13:56:35 |
- URL |
- すずめ #vqm8JHu.
- [ 編集]
フニョニョーっ、オオカミさんっ≦ ̄δ ̄≧З
歩くだけならまだしも、パンクした自転車を引っぱりながらなので、運動量は十分ですっ。
(しかも、その間も写真を撮っていますしっ≦⌒m⌒≧З)
ホームセンターの自転車のコーナーをみると、パンク防止剤って売っていますよね。
まだ、試したことは無いので効果の程はわかりませんが、今回の釘のような
大きな穴(1ミリ以上)は、きっと効果は無いでしょうけれどねっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2006/02/26(日) 14:43:45 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]
ウニャニャーーっ、すずめさんっ≦⌒◇⌒≧З
去年の秋頃は2日おきぐらいにパンクしていましたから(タイヤが磨り減りすぎて)、
自分で修理をするようになりました。
見様見真似でしたけれど、結構うまくいくもんだなぁーって。
これまで、自分でパンク修理した個所が再び破れることもありませんしっ≦⌒▽⌒≧♪
今は、パンク修理のキッドは100円ショップやホームセンターで揃いますし、
そんなに粗悪なものではないので重宝しますよっ≦⌒m⌒≧З
- 2006/02/26(日) 14:53:47 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]