
「
コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承」(ITmediaニュース)
ここ数日の間、大きなニュースがTVなどで報道されたが、今夜流れたニュースがいちばん驚いた。
コニカミノルタがカメラ・フォト事業から完全撤退を表明したのである。以前からウワサはあったけれど、実際に
プレスリリースがあると、厳しい現実が背景にあるのがよくわかる。
先日(11日)のニコンのフィルム・カメラの撤退の
プレスリリースがあったばかりだが、今日のコニカミノルタのカメラ事業の撤退ということで銀塩写真の衰退が一気に加速をするのだろうかっ≦ ̄□ ̄;≧З
思えば小学校5年生の時、地元デパート屋上で毎年開催されたプラモデルのコンテスト(ディスプレー部門)で2位入賞し、賞品としてもらったものが「さくらパック」というインスタントカメラ(カートリッジ式の126フィルム使用)だった。また、初めて使用したリバーサルフィルムも「さくら R-100」を使った。何年か前からはフィルム名は「konica」で名が知れ渡っているけれど、以前は「さくら」(それ以前は「小西六」)で、カメラの名称が「KONICA」となっていた。
また、入手(購入物、譲受物)するカメラもなぜかミノルタ製が多く、いつの間にやらカメラ・ボディ、交換レンズ、そしてアクセサリーが増えていった。とはいっても、「αシリーズ」(オート・フォーカス)は一台もなく、それ以前のマニュアル・フォーカス時代のカメラばかりではあるけれど……≦⌒ω⌒≧З

「中古市場でのカメラやアクセサリーの値上げが心配だニャァーっ≦ ̄□ ̄;≧З」
- 2006/01/19(木) 23:31:52|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
思うのですが、光学レンズに関してはこれからもいろいろな分野で生き残っていくだろうし、デジカメにしてもレンズの重要性は大きなものでしょうが、それを通して得た画像をどういう形で保存するかについては、社会的な形態が変わってきたということでしょうね。
フィルムを利用する場合、その処理が一般人には難しいし、現像液による環境汚染なんかも問題になったりすると、今後は一般的な利用は消えていく運命なのでしょうね。プロ用として生き残る可能性はあるでしょうが。
私個人としては、カメラはペンタックス専門だったので、ミノルタを利用したことはありませんでしたが、まあ、こういうニュースは時代の趨勢なんでしょうね。実際、デジカメの手軽さに慣れてしまうと、フィルムの世界に戻る気が失せてしまって(汗)。
- 2006/01/20(金) 08:33:10 |
- URL |
- オオカミ #1v0d6Gys
- [ 編集]
ウニャニャっ、オオカミさんっ≦⌒ω⌒≧З
ミノルタのレンズ(一部だけど)は溶解から製造まで自社で行っている数少ないメーカーだから、そうした意味でもカメラ事業は頑張って続けてほしかったんですけれど……。こうなると、いよいよレコード盤がCDに移行したように、一気に変革していくのかもしれませんねっ≦ ̄δ ̄≧З
っというボクも、お手軽デジカメを購入してから、プライベートな使用は“ゼロ”になりましたしーっ≦ ̄□ ̄;≧З
ペンタックスは、最初に買った一眼レフカメラでしたよ。スクリューマウントのっ≦⌒m⌒≧З
ジオラマも撮影したし、反射望遠鏡に付けて撮影もしたりといろいろなものを撮影する楽しみを教えてくれたカメラでした。名古屋のサービスステーションでは、たいていのトラブルは即修理してくれて、また、メカニズムも教えてくれるので、よく通ったこともありましたよーっ≦⌒m⌒≧З
- 2006/01/20(金) 15:18:54 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]
ウニャニャっ、NEKOさんっ≦⌒ω⌒≧З
ほんと、驚きましたよねーーーっ。
なんだか、フィルム・カメラの終焉が目前に迫ってきているような気がしますっ≦ ̄□ ̄;≧З
「SR-1」をお使いでしたかっ♪
今では考えられないくらいにシンプルなカメラですけれど、
その反面、使いこなすことが面白いですよね。
上の写真の「SR-1」はシャッター幕(後幕)が閉じません。
譲り受けた時からなので、この「SR-1」では1枚も撮影はできませんが、
ボディがきれいなので、いつの日か同じ機種(壊れたものでいい)を
移植させようと思ってるんですけれどねっ≦⌒m⌒≧З
- 2006/01/21(土) 00:58:08 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]
ウニャニャっ、元写真部のねころーさんっ≦⌒m⌒≧З
コニカもミノルタも、カメラ事業には長い歴史があるだけに惜しいですよね。
ボクは、中学の時は……、えーーっと、えーーーと何部だったかニャァーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З
(記憶が断片化してる……)
- 2006/01/24(火) 17:21:56 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]
こんばんは。
「コダックのフィルム事業は安泰のようですね。あの発色が好きだったユーザーとしてはちょっと嬉しいです。」
ってことをエントリに書いたのですが、Tbackするのもなんかアレだなと思って、URLに入れておきました(笑)。
- 2006/02/01(水) 01:55:06 |
- URL |
- オオカミ #1v0d6Gys
- [ 編集]
ウニャニャーーっ、オオカミさんっ≦⌒▽⌒≧З
コダック社のフィルムは世界中に愛好者がいるので、まず大丈夫と思いますよ。
ライカ・ファンやモノクローム・ファンがプロ・アマ共に多いですからねっ≦⌒ω⌒≧З
とはいえ、突然打ち切られてしまうケースは絶対無いとはいえないですけれどねぇーーっ≦ ̄□ ̄;≧З
- 2006/02/01(水) 12:55:17 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]