
今年もやってきました「
大須大道町人祭」っ≦⌒▽⌒≧З
天気がいいといいけれどニャァーーっ≦⌒ω⌒≧З
【写真は『
ちんどん通信社』のジャージ川口さん(2004年10月16日撮影)】
開催 2005年10月14日(前夜祭)、15日(土)、16日(日)
場所 大須商店街一帯(アーケードがあるので雨天もOKっ♪)
(イベント、出演者のプログラムは
こちら)
主催 大須大道町人祭実行委員会
後援 愛知県、名古屋市、名古屋商工会議所、大須商店街連盟
協力 大須学区協議会
協賛 京都東寺ガラクタ市、(株)中日プロダクション
問い合わせ 〒460-0011 名古屋市中区大須3-38-9
大須商店街連盟
Phone052-261-2287/FAX052-241-6222
☆「
大須大道町人祭 ―― 1993年」(Photoview-Snap)
- 2005/10/14(金) 15:07:00|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
行ってきましたっ! 大須大道町人祭 |
ホーム |
最近の天文ニュース 今後の天文イベント>>
昔の写真と比べて、ちょっとお太りになった感じですね。
”チンドン”を観ること自体が減ったので、この大道芸人とか旅回りの芝居小屋の役者のような厚化粧は、懐かしい感じもします(笑)。最後に生チンドンを観たのは、去年のゴールデンウィーク頃だったかなあ……。
- 2005/10/14(金) 17:11:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャーーーっ、オオカミさんっ≦⌒◇⌒≧З
10年以上の開きがありますからねぇ~、ジャージ川口さんの写真はっ♪
きっと、ご本人が見ても同じ感想かもねっ≦⌒m⌒≧З
しかし、“最後に生チンドンを観た”というのが、昨年とは……。
やっぱり、関東圏はスゴいニャァーと思ってしまいますっ≦ ̄□ ̄;≧З
名古屋で、この「大須大道町人祭」が行われてなかったら、生涯のうちに“生チンドン”や“生居合斬り”や“生金粉ショー”なんて、なかなかお目にかかれるものではありませんからねっ≦⌒m⌒≧З
- 2005/10/14(金) 23:26:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
なんだか楽しそうですね♪
最近はチンドン屋さんって言葉自体も差別にあたるとか・・・。
私は好きですけどね「チンドン」って響き(^_^;)
音が聞こえるだけで、ウキウキした気分になりますよね。
ズーット続けて欲しいものです。
- 2005/10/15(土) 13:27:00 |
- URL |
- kiyokime #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャっ、kiyokimeさんっ≦⌒◇⌒≧З
今日もちょっと覗いて来ましたけれど、やっぱりあの「♪チキドンチキドン」
という音に惹かれてしまいましたっ≦⌒m⌒≧З
> 最近はチンドン屋さんって言葉自体も差別にあたるとか・・・
え”っ! 「チンドン屋」って差別用語なのぉーっ≦ ̄□ ̄;≧З
(ぐぐり中……)
なるほど……。
某NHKのアナウンサーもニュースの中で、「チンドン屋」ではなく
「チンドンマン」と言ったとありました。
こうして「差別」と括ってしまうこと自体が「差別」なのが
気がつかないんでしょうかねっ≦ ̄□ ̄;≧З
- 2005/10/15(土) 19:30:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
言葉狩りは時々おかしな話になりますね。
まぁ,考え方や認識にもいろいろありますし,その言葉が使われてきた歴史の中に,差別的なものがあったりすると,それごと,文化を捨て去るというのは,慎重にしないとなぁと思ったりします。
そのうち,例えば「犬」という言葉は,本来卑語であり,この愛らしいコンパニオンアニマルの呼び名としては,ふさわしくないから,駄目!とか言う話が出たりして。
マスメディアは,クレーマーからの自己防衛上,そうせざるを得ない場合もあると思いますけど。
ところで,チンドンマン って一般化している言葉なんでしょうか。
- 2005/10/16(日) 14:04:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
さすがに、生金粉ショーは観たことないです(笑)。
昔ながらの装束で、4,5人の集団でピーヒャラやってるだけ。新規に開店する焼き肉屋の宣伝でした。
ところで、”ちんどん”だけなら、大辞林では差別用語ってどこにも書いてなかったですね。マスコミ的な基準なのではないでしょうか。戦前では”ちんどん”とは呼ばれてなかったらしいですね。「東西屋」とか「広目屋」とか。この「広目屋」って言い方、わたし的には好きな表現だなあ。
> comprex_catさん
「~マン」はあまり耳にしませんね。そっちの方が違和感ありまくり(笑)。なんか、よわぁ~いヒーローみたいで(笑)。
- 2005/10/16(日) 17:11:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャっ、complex_catさんっ≦⌒ω⌒≧З
そもそも、こうした“言葉狩り”はどこでどのような過程を経て、どこで、だれにたいして公示するのか疑問に思っています?
たんに、官僚的に「この言葉は差別につながるからリストに入れよう」なんて
いう具合に決めていたら、それこそ歴史も文化もあったもんじゃないですよね。
そういったことからも、「チンドンマン」なんてマヌケな言葉なんて
世間に浸透なんてしているはずはないでしょうねっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/10/17(月) 02:45:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーーーっ、オオカミさんっ≦⌒▽⌒≧З
毎年秋には必ずといっていいほど「生金粉ショー」は観ることができるので、名古屋人は幸せ者かもしれません。しかも、全部のショーやパフォーマンスが“タダ”で観れますし……≦⌒m⌒≧З
(一応、投げ銭は自主的に払うことになっていますが強制ではありません)
勝手な憶測ですが、「ちんどん屋」が差別用語になったのは昔からの苛め歌に「ばか、かば、ちんどん屋、お前の……」という中から来ているのではないかと思いますが……≦ ̄δ ̄≧З
昔の呼名はほんとうにいいものがあったといいますね。時代とともに無くなっていくのが惜しいです。新しい呼名もいいものはありますが、なんだかピーーンとこないですが、それだけジジイになってきたのかもしれませんけれど……≦ ̄□ ̄;≧З
> なんか、よわぁ~いヒーローみたいで(笑)。
アニメ「アンパンマン」に出てくるんだったら(もう出てるかもしれないけれど)、粋でイナセなかっこいい「チンドンマン」かもっ≦⌒m⌒≧З
- 2005/10/17(月) 03:09:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
complex_catさん、「l」と「r」を間違ってしまってすみません(汗)。IDとはいえ、HNと同じだったら、名前の間違いですから、申し訳ないです。
ねころもちさん、新しい名称や制度に違和感をおぼえるのは、その命名や設定の過程に違和感を感じるからなんでしょうね。でもそういうこだわりって必要なものだなと思います。
- 2005/10/17(月) 15:07:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーーーっ、オオカミさんっ≦⌒◇⌒≧З
こうした事って、もっと説明がされてもいいと思います。放送であれば、「不適切な表現が……」などとお詫びを入れますが、どうしてそれが不適切であるかが説明されたことなんてほとんどありませんよね。
そうしたことからも、「差別用語」「差別意識」が一般に浸透することなんて絶対無いと思いますっ≦ ̄δ ̄≧З
昔、開催していた写真のワークショップでは、必ずと言っていいほど参加者の中に例の「バカチ●●カメラ」という人がいました。これなどは典型的な言葉の一つであると考えています。
使っている人は老若男女に渡り、その意味を解って使っている人はいませんでした。「ただ、一般的に通称になっているから」ということでしたよ。
もちろん、写真の分野はほんの少しだけ詳しいのでそうしたことが指摘できたわけですけれど、そうでない所ではボク自身も「差別用語」や「差別意識」をごく日常的に使っているかもしれませんけれどね……≦ ̄□ ̄;≧З
◆言葉狩り(出典
- 2005/10/17(月) 16:02:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://clairvoyance.blog39.fc2.com/tb.php/401-4ac768c3
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)