昨日、今日と地元の神社では秋の例祭が行われていました。昨日は、生憎の天気で予定されていた旧街道で繰り広げられる各団体のパレードも中止になり、神社の境内も人の賑わいがありませんでした。
今日は朝から晴天でした。お祭もいつものように「ワッショイ! ワッショイ!」というかけ声とともに賑わってきていました。その光景を初めて見た“
キジ”はビビってましたけれどねっ≦⌒m⌒≧З
地元のお祭の撮影は夕方にしておいて(ヲイヲイっ≦ ̄δ ̄≧З)、先日ここでも紹介した写真展『
屋根神さまのある風景』へ行ってきました。会場である
名古屋市市政資料館に着いたら、入り口付近に大勢の人だかりがありました。覗いてみると、結婚式を終え、全員で記念写真を撮影する準備をしていました。ここでも式ができるのかと驚きでしたっ……≦ ̄δ ̄≧З
写真展『屋根神さまのある風景』は、ほとんどの写真に渡ってそれぞれの地域に住む人々の表情が写し込まれていたのが好印象でした。「屋根神さま」と地域の人々との密接なつながりがとてもよく伝わってきます。
撮影者であり、会場で来場者を案内されていた森さん、いろいろ教えていただきましてありがとうございました。いつものことですが、ブログ(ネット)を通して知ってはいるけれど、実際に会うというのはなんだか照れくさいものでしたねっ≦⌒m⌒≧З
これからも、人の温もりのある写真を撮ってくださいっ≦⌒▽⌒≧З
下の写真は、帰りに偶然見つけた東区白壁の「屋根紙さま」。ちょっと左の離れた所にニャンがいたんだけど、同じフレームには収めれませんでしたっ≦ ̄□ ̄;≧З

この日のスナップはblog「
Photoview-EYES」のカレンダーを遡ると見ることができますっ≦⌒◇⌒≧♪
- 2005/10/09(日) 21:47:00|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ウニャニャーっ、ゆうさんっ≦⌒▽⌒≧З
「屋根神さま」の大きさは、祀る家や軒の大きさによって形状が
変わるようですよ。たぶん、材質とかもいろいろなのかもねっ≦⌒ω⌒≧З
今度の土日は、「屋根神さま」が市内で一番多く残っている区でも
秋の例祭があるんぢゃなかったかな??
それに大須(名古屋の秋葉原)では「大道町人芸まつり」があるし……。
「なごやまつり」は万博の日取りに合わせて終ってしまったから、
今年は大須に人が集中するかもしれないねっ≦⌒ω⌒≧♪
- 2005/10/10(月) 02:40:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
こんばんは。
先日はご来場くださいましてありがとうございました。
そうですね、実際会ったことないのに知っていたなんてネット社会ではごく当然のことなんですが、実際にお会いするというアナログ的なことも大切だと思いますよ。
明日からは岐阜の美濃で写真展を開催いたします。
名古屋と違って10日間ほどやりますが、緊張しながらも少し楽しみです。
それではまた遊びに来て下さい。
- 2005/10/14(金) 21:04:00 |
- URL |
- yanegami #79D/WHSg
- [ 編集]
ニャァーっ、yanegamiさんっ≦⌒▽⌒≧З
こちらこそ、オリジナルの写真をたくさん見せていただき、
ありがとうございました。
そうしたアナログの大切さがよくわかっていらしてるから、
写真展の写真のように、その地域の人たちと屋根神さまの深い繋がりを
写しこめるのですね。
美濃での写真展の開催ですか。連続しての写真展の開催になりますね。
どうぞ、体調を崩されないようにっ≦⌒ω⌒≧З
- 2005/10/14(金) 23:49:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]