今夜は
「お団子を食べる日」……、ぢゃなくて「中秋の名月」です。「中秋」というのは、旧暦で示したのもです(陰暦では7~9月が秋で、8月は秋の真ん中の月ということ)。秋は空気がきれいで月もきれいに観えます。それに気候の上からも涼しくなり、宴をするのにちょうどいいというので、こうした古い風習が続いているのでしょうね。
昨年は、ここ名古屋からは曇っていて「中秋の名月」は観ることができませんでしたが、今年はどうでしょうか? みなさんのお住まいのところからもよく観えるといいですねっ≦⌒◇⌒≧З

先ほど堤防道で撮影した今夜の満月です。光学ズームを使用してこれくらいの大きさになります。さらにデジタル・ズームを使用すると……。

これぐらいの大きさで撮影できました。ノイズが画面いっぱいに発生したのでレタッチをしています。
☆「
中秋の名月」
☆「
十五夜の民俗」(「星の民俗館」内のコンテンツ)
- 2005/09/18(日) 11:29:00|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ウニャニャーーっ、fukumanekiさんっ≦⌒▽⌒≧З
今年の「中秋の名月」はよく観えましたね。
「月光の道」っていうのもいいね。
こちらは川面に写ってましたっ≦⌒ω⌒≧З
- 2005/09/19(月) 20:44:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]