上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
30枚ほどテスト撮影を終え、いったん帰宅しました。
オリンパスのサイトを見ると、マニュアルなどpdfファイルでダウンロードが出来たので、ざーっと目を通してみました。


影のシーンやコントラストの高いシーンでもいい感じになります。また、日中でもストロボを強制発光させるのもいいかもしれませんが、目がすっ飛びになってしまうけれど……、このあたりはストロボの光量を手動で調節できないので仕方ないですね(写真下の“
クロシマのチビ”)。

今日は
排水溝で眠ってはいませんでしたっ≦⌒m⌒≧З
デジカメで撮影した写真は姉妹blog「
ねころデジ ― blog」で更新中ですっ≦⌒▽⌒≧З
- 2005/09/09(金) 01:17:50|
- ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
難しいクロネコ君,なんか艶よく写ってますね。いやいや,古いモデルの方が,無理に小型CCD化,高画素子化していないので,今時のきんきんの画と違ってキャパがある写りを感じさせたりしますが,この機種もそうみたいですね。
- 2005/09/09(金) 13:53:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャのニャァーっ、complex_catさんっ≦⌒ω⌒≧З
昨日購入したデジカメ。同社のアナログ・コンパクトカメラ「μ(ミュー)」によく似ている感じがします。そんな事も、衝動的に買ってしまったのかもしれませんっ≦⌒m⌒≧З
各メーカーが小型化にしのぎを削っていますよね。ショップへ行くと「名刺ケース?」っというくらい薄くて小型のもありますし、まだまだ続くのでしょうね。
「きんきんの画」は、小型化によって記録媒体への保存に独自の圧縮と色補正をしてしまうからでしょうかっ≦ ̄□ ̄;≧??
- 2005/09/09(金) 19:03:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]