デジカメを買いました。コンパクトの中古だけど……≦ ̄δ ̄≧З
2002年製造のデジカメだから、ほんの少し“イマドキ”に近づいたかもっ≦⌒◇⌒≧З
付属品や箱などは何もついていなく、カメラ本体と記憶媒体のスマートメディア(32Mb)のみで¥3,150也。使い方は分からなかったけれど、途中でアルカリ電池(単3)を買って撮影しながら帰宅しました。

ズーム機能は、アナログではほとんど使うことはないけれど、デジカメのテストを兼ねていろいろな機能を試してみました。しかし、どうもファインダー内のフレーミングと撮影した画像のフレーミングの撮影した範囲が明らかに違う画像がいくつかありました。それに、ファインダー(液晶画面を見ての撮影はしなかった)のパララックスにも戸惑うことが結果としてたくさんありました。望遠側とマクロ撮影の時にファインダー内からのズレが大きいようです。

前足の部分も十分にフレーム内に収めたのに、顔のアップ……。しかも、不自然な構図に……≦ ̄□ ̄;≧З
デジカメで撮影した写真は姉妹blog「
ねころデジ ― blog」で更新中ですっ≦⌒▽⌒≧З
- 2005/09/09(金) 01:17:00|
- ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
デジカメ、安い掘り出し物を見つけましたね。現像手間いらずっていうのが大きいですよね。ズーム機能、ウチのもついてますが、手ブレが酷くて、手に持っている状態ではあまり使えません。三脚に固定するとか、どこかに置いてセルフタイマーで撮るとかしないとね。
ファインダーのフレームの問題は、一眼レフじゃないとどうしようもないですよね。身体で覚えるしかないのかも。
- 2005/09/09(金) 09:41:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャーーっ、オオカミさんっ≦⌒ω⌒≧З
あの値段だったから、どこまで使えるかは疑問でしたが、レンズや液晶モニターがきれいだったので衝動的に買ってしまいましたっ≦⌒▽⌒≧♪
コンパクト・デジカメ(アナログも同じ)のようなズームレンズでは望遠側にセットすると、F値(レンズの明るさ)が暗くなり、結果、シャッター速度が遅くなって手ブレが目立ってしまうようです。感度を上げるとか、壁にもたれるとか、三脚を使用するなどの対策をしないとねっ≦⌒ω⌒≧З
ファインダーのフレームの問題は、フレームの中に薄く枠線を引くだけで済むと考えます。オリンパスは昭和30年代に発売した「PEN」シリーズ以来、アナログのコンパクト・カメラにはフレーム内に枠線を付けてるから、分かっていないはずはないと思うんですけれどね……≦ ̄□ ̄;≧З
- 2005/09/09(金) 18:42:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]