【追記―7月10日午後】
「ASTRO-EII/M-V-6」の打上げは、無事に行われたようです。←「ようです」……つまりライブを観ていなかったっ≦ ̄□ ̄;≧З
打上げの様子(画像と動画)は「
ASTRO-EII/M-V-6 カウントダウンページ」にて観ることができます。見逃した方(→ ≦ ̄□ ̄;≧З)、もう一度観てみたいという方は上記のサイトへどうぞ。
【追記―7月6日午前】
「ASTRO-EII/M-V-6」の打上げは、気象条件が整わないため
7月8日(金)以降に延期となりました
この所、宇宙のネタが続いていますが、今日も国内でロケットの打ち上げが予定されています。今回打ち上げられるのは、日本のX線天文衛星としては5基目となる「ASTRO-EII」です。鹿児島県にある
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の内之浦宇宙空間観測所からM-Vロケット6号機に搭載されました。JAXA側は全ての打ち上げチェックとリハーサルが終り、後は本番を待つのみだそうです。
☆「
ASTRO-EII/M-V-6 カウントダウンページ」(JAXA)
<ライブ中継放送プログラム>
2005年7月6日 11:30 オープニング
11:30~12:15 内之浦ライブ映像(発射点)
ASTRO-EII紹介ビデオ、直前情報
12:15~12:35頃 打上げライブ映像
12:37頃~ リピート映像
12:55 中継放送終了
(中継が終っても同サイト内で再生ビデオによって打ち上げや
記者会見の様子を観ることができるそうです)
☆「
TEPCOひかりコンテンツ:casTY」(こちらでもライブ中継あり)
- 2005/07/06(水) 03:13:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
おお,さすが,中止のニュースがフォローされていますね。
最近まで知らなかったのですが,打ち上がると,鹿児島本土からも見えると,ロケット好きの友人が言っていました。
- 2005/07/07(木) 06:10:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャっ、complex_catさんっ≦⌒▽⌒≧З
昨日のお昼前のニュースで聞きましたからっ♪
鹿児島県内ならば十分観えるでしょうね。
あっ、昼間は分かりにくいかも……。
今年2月の打ち上げは、名古屋からでも光跡が観えたと友人が
言ってましたよ。
- 2005/07/07(木) 06:27:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
さらに7月10日以降に延長されたようですね。天候不順と衛星の再冷却のためとか。まあ、打ち上げて失敗して税金の無駄遣いになるよりは、慎重にやって成功した方が好いですから、気長に待つしかないですね。
- 2005/07/07(木) 19:06:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャっ、オオカミさんっ≦⌒▽⌒≧З
天候の不順が続くと、いろいろな個所の保守が大変になるんですよね。それに伴い、人手と追加予算もどんどん膨れていきますし……。
無事に打ちあがるまでは、関係者たちはピリピリでしょうね。
- 2005/07/08(金) 00:20:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
とりあえず(←口癖(笑))上がりましたね。
宇宙空間でのカメラ映像、なかなか興味深かったけれど、第2段か何かに切り替えたところで画像が途切れてしまったのが残念でした。あとは無事軌道に乗ってくれるのを祈るばかり!
- 2005/07/10(日) 12:39:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
フニョォーーーーっ、オオカミさんっ≦ ̄□ ̄;≧З
ぐっーーーーすりと眠っていました。中継時間中……。
プレスリリースによれば、無事に衛星軌道に乗ったようですね。
今後、いろいろな天体を観測していくと思われますが、NASAのように一般向けにも画像の公開をたくさんしてほしいですけれどね。これまでどおりであるならば、公開は遅い、サイトの画像はしょぼい、内容は薄い……、では、問題ありとおもいますけれどねっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/07/10(日) 16:37:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
157億円が無駄にならなくて好かったです(笑)。打ち上げの動画ファイル、記念に保存しました。宇宙空間まで追っかけるカメラ映像って、日本のものとしては、なかなか珍しいですからねえ。今後は一般的になるのかもしれないけれど。
衛星の目的があまり一般的でないから、午後から夕方にかけてのテレビニュースでの扱いがほとんどないのが残念です(苦笑)。スペースシャトルの方はまだ上がってもいないのに時間割いて報道してるんですけれどね(笑)。やっぱり「有人」で「日本人クルー」っていうのが大きいんでしょうかね。
- 2005/07/10(日) 18:01:00 |
- URL |
- wolf_japan #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャニャっ、オオカミさんっ≦⌒◇⌒≧З
X線での観測は、電波望遠鏡や赤外望遠鏡で観測する分野と似ているため、実際には観えないんですよね。波長域ごとに色を付けたり、グラフで示したりなどするから、結構マニアっぽいかもっ≦⌒ω⌒≧З
スペースシャトルは、あの不幸な事故以来のことだから注目度も高いのかと思います。シャトルが何度も往復していた頃には、日本のメディアはほとんど報じてなかったですからねぇーっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/07/11(月) 00:11:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
鹿児島県の宇宙航空研究開発機構(JAXA)内之浦宇宙空間観測所から、「ASTRO-EII衛星/M-Vロケット6号機」の打上げが予定されていたが、雨天のため残念ながら7月10日に延期。その打上げの瞬間をTVなどのニュースだけでなく、ネットなどで楽しむことができるとのこと!!視聴...
- 2005/07/10(日) 09:13:00 |
- ぬるいSEの生態