☆「5月5日は皆既月食の日」ゴールデンウィーク(以下、GW)の後半の5月5日の早朝、日本国内において皆既月食が観られる。といっても、今回は“皆既月食の全て”が観られるわけにはいかないようだ。つまり、月が皆既食になる前後に西の空に沈み、空も明るくなってしまうからである。
さらに正確に記すのであれば、関東より東の地域は皆既食になる前に月は地平線に沈んでしまう(=月没帯食という)。ぎりぎり皆既食が見られるのは、中部から西へ行くほど長い時間、皆既月食を楽しむことができるようだ。ちなみに、沖縄あたりでは皆既食が最大になる頃まで観られるそうだ。もっとも、GWを中国など海外旅行に行かれるからは、さらに長く皆既月食を楽しむことができるだろう。
「せっかくの皆既月食なのに全て観ることができないなんてつまんないっ!」などといってはいけない。月が徐々に欠けながら西の空に沈んで行く光景は、そうそうあるものではないからだ。GWの想い出のひとつとして、またはネイチャー写真のように風景をバックにして欠けていく月を撮影してもよいとおもうのだが……。
(※次回、日本で観測できる皆既月食は2007年8月28日)
・
2004年5月5日 皆既月食――AstroArts
【写真は2000年7月16日の皆既月食を5分おきに多重露出したもの 撮影地:名古屋市内】
- 2004/04/16(金) 23:22:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ウニャォー、guiludkone040128さんっ≦⌒ω⌒≧З
コツさえつかめばカンタンですよぉーーーっ。
ただ、途中で邪魔されて1個抜けてしまうとマヌケになってしまう……。
- 2004/04/17(土) 02:54:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
貴重な写真、見せて下さってありがとうございます!
何とも神秘的な感じがします。
5月5日の月食は、早起きしないと見られないのですね~。
…ちょっと、悩みます(笑)。
- 2004/04/18(日) 22:15:00 |
- URL |
- starry-ring #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャー、starry-ringさんっ≦⌒ω⌒≧З
原理とか解かっていても、やっぱり神秘的ですよねっ。
ちょっと早起きをしてご覧になるといいですよ。
きっと新たな作品のイメージが湧いてくるかもーっ≦⌒▽⌒≧♪
- 2004/04/19(月) 03:38:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]