ネットで里親募集を行っているサイトを見ると、その多くに“里親詐欺”や“猫捕り”について注意を呼びかけています。ほんとうに“里親詐欺”というものがあるのか? “猫捕り”ってなんだぁっ? それらの実態はどうなっているのか? と心配になってもきます。
ボクを含めたこの地域のボランティアさんらの里親探しの告知の方法としては、ほとんどが
先日のエントリーに記したように、口コミ、動物病院でのポスティング、スーパーのメッセージボードへの書き込み、地元新聞の夕刊紙の三行広告(有料)、ネット配信などで行っています(※2003年からはネット配信は除外しました)。連絡先にはうちの電話番号を明記しているため、告知してすぐに多くの問合せが来ます。
2001年の夏でしたが、1件だけ小さな子供と思われる女の子が電話をかけてきたことがありました。どうやら、スーパーのメッセージボードへの書き込みを見て、そのすぐそばにある公衆電話から電話をくれたようです。基本的には子供に直接ちびっちょを渡すようなことはしませんから、「お父さんかお母さんに話して、もう一度お電話をしてね」というと、ちょっと間をおいて「どうしてもいま子猫がほしいの」といいます。こちらからいろいろ聞くたび、ちょっと間をおきます。どうやら横に誰かがいてどう答えるのかを聞いているようでした。微かに聞こえた声からすると男性と推測されたので、「お父さんが横にいるの?」とたずねると「誰もいない」と答えます。続けて「スーパーの人が横にいるの?」「いないよ」「その人、おヒゲが生えてる?」「生えてないよ」(笑)などと問答をくり返しました。まぁ、子供相手でしたからウソも簡単に見破られるケースでしたけれどね。
この時期(2001年)は、愛護家など多方面から
子供を使って問い合わせてくる“里親詐欺”が横行しているとすでに連絡が入っていました(もうひとつ多かったのは日本に来ている外国人を使ったもの)。シチュエーションは違っていても、やりとりはほとんど同じと思われます。今の“振込み詐欺”と変わりはありません。現在も“里親詐欺”はあります。あの手この手と方法を変えてくるようですから、里親を探されている方々はくれぐれもご注意くださいっ! そして同様に、“猫捕り”にもねっ≦ ̄δ ̄≧З
◆非営利組織 「プラーナ」のサイト内より参考になるページ
・
ある日、忽然と猫が消える。「(犬)猫とり」に御用心・
「猫捕獲業者による猫捕り」にご注意下さい!!
“里親詐欺”や“猫捕り”の実態はというと……、それらの詳細はよく分かっていないというのが現状です。しかし、大掛かりに組織化された業者と考えられています。で、騙し取ったり、無断で連れてきた動物たちのその後はというと、ボクの知っている情報と分散している情報を集約するとおおよそ以下のとおりです。
【1】実験動物を多く使っている施設、学校への売買
【2】特定の地区では三味線業者への売買
【3】ある趣味の玩具のパーツに使うためだけに子猫を必要とする輩
【4】純血種の子猫であれば、ペットショップへ売却する
【5】その他
【1】は、現在の実験動物はクリーンなもの(無菌室などで育った動物)を使いデータを取るので、通常においては専門の業者から購入します。しかし、稀に予算がないとか、クリーンな動物を使わずに行う実験とかで使う場合に闇のルートで仕入れるとも聞きます。1988年、実際に取材したケースでは、某国立大学に入ったばかりの学生が助教授の命令により公園などを周って子猫を集めたことを確認しています(これは“猫捕り”のケース。あっ、いい忘れましたがずっとずっと前は“動物実験”について深く取材していたことがありましたっ≦⌒ω⌒≧З)。
【2】についても、正規ルート以外の闇ルートがあり、そちらの業者らが“里親詐欺”などで集めるようです。こちらの地方にも三味線を作られている方がいますが、取材等は拒否されましたっ≦ ̄□ ̄;≧З
【3】は、大掛かりな業者ではないと思われます。むしろ、個人やマニア間で有名になっているようです。ガレージセールみたいな個人で商売されてるところに収集されると推測される。
【4】については、動物愛護法の改正とともにペットショップなどへの締め付けは厳しくはなりましたが、真っ当なショップは極々一部です。よって、昔からの慣例が当然のように日常化しています。別な問題として売れ残った動物たちの行方とかがあります。
この問題については、簡単に書き記されることでもないし、その情報量も膨大なため、随時、補足や訂正などをしていきたいと思います。
なお、“闇のルート”の業者さんたちからの情報をお待ちしていますからっ。
ヨロシクねーーっ≦⌒▽⌒≧♪
- 2005/05/20(金) 12:58:00|
- ├-うちの“チビ”
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私も里親サイトでムーンを譲り受けましたが、そのときに初めて里親詐欺のことを知りました。
譲り受けるまでに、アンケートや面談、最後には自宅までわざわざ来ていただいて晴れてわが子になりました。
はじめはもっと簡単なものかと思っていたので、正直驚きました。
でもそれが返って、私は募集主が信頼出来る人なんだと思いました。
一生懸命探していた募集主に心配かけないようね、大事に育てていこうと思ってます。
実際問題里親詐欺ってあるんですね。
- 2005/05/20(金) 14:55:00 |
- URL |
- kiyokime #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、kiyokimeさんっ≦⌒ω⌒≧З
あちらも手を変えてきますから、実際の譲渡しのときまでは、とても慎重に
されるんですよね。
もし、自分が受け渡したコが里親詐欺に渡ったらっと考えると、
そうとう慎重になってしまいますからね。
自宅に来るというのは、詐欺グループがとある半無人のアパートなどの一室に
一時収容するとされていることもあっての都合でもあるんですよ。
- 2005/05/20(金) 15:18:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
全国的には,どうなんでしょう。こちらでは,あまり訊いたことがありませんが,毒餌を撒いて,地域の猫が全滅するという猫取りなのか愉快犯なのかなんだか分からない事件は,市街地を中心にありますね。
見付けたら,注意などというこちらに身の危険が及ぶようなことはせず・・・・,いきなり殴り倒しそうですので,気をつけます。暴力団の末端の構成員が,資金源にするなど,ありそうですね。
- 2005/05/24(火) 17:09:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ニャァーっ、complex_catさんっ≦⌒ω⌒≧З
だいたい都市市街地一円の範囲で動いているのかもしれませんね。
毒餌は、鼠の駆除で使う「団子」も注意しなければいけないですよ。
ボクは、不信な捕獲箱を見つけた時はマークしておいて随時見にいったり、
張っていたりしますけどね。
(こうした姿が端から見られると「猫取り」犯かっ≦ ̄д ̄≧?)
しかし、単身では近づかないほうがいいです。
もしもcomplex_catさんさんちやうちのニャンやだったら激怒するのは
当然ですけれど、過剰な行動は相手の思うつぼだったりしますっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/05/24(火) 21:25:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]