2001年に保護、一時預かりをしたちびっちょは、2月の“
ミュー”から始まり、7月下旬に保護した“トビミケ”のちびっちょ(画像はまだ公開していません)まで、その総数は30ニャン弱になるでしょうか。その内の半分以上は、生後間もないために保護をしてもすぐに死んでしまいました。生後間もなく公園などに遺棄され、その後いくらかの時間が過ぎてからの保護であったりするために相当衰弱している事が死因であったりもします。
そしてその半分の数の内、8軒の新しい家に迎え入れていただきました。だいたい、募集の告知をしてひと月くらいで里親さんが見つかります。告知の方法としては、口コミ、動物病院にポスターを貼る、スーパーのメッセージボードへの書き込み、地元新聞の夕刊紙の三行広告(有料)、そしてネットで配信をしていました。作業はひとりで行うのではなく、各ボランティアさんらの分業で行います。里親さんが見つかるまでの一時預かりの条件として、
「持ち込んだ方が最大限に、そして最後まで責任を持って里親を探すこと」っということも取り決めていたからです。
しかし、初めの内はその取り決めが守られてはいたものの、何ヶ月かするとだんだん馴れ合いになってきて、最後はほとんど里親探しをしなくなってしまいました。そうなると、里親さんが見つからずに、うちに残ってしまうちびっちょたちはどうなるのか? いまさら公園とかに戻すことはできないため、結局のところうちの“チビ”になってしまうのです。数が少なければ、それはそれでいいとも言えますが、この先、延々とこうしたことが続くようであれば、どんどんと数が増えてしまう事は容易に予測がつきます。それになんだか、一時預かりの名を借りた「捨て場所」になっている気もしてなりませんでした。
そして考え付いた事を、各ボランティアさんに伝えることにしました。
「里親さんがひとり見つかり譲ったら、1ニャン一時預かりを引き受ける。そうした場合でない時は、各自の自宅とかで預かりをすること(里親の告知は分担する)」と条件を変えました。これは持ち込まれる数がかなり減り、効果があったように思えます。遺棄させられた動物を救いたいのは共通の意識であっても、誰彼に重点的に押し付けてはいけません。その方の許容というものもあります。それを越えてしまうと最悪、破綻してしまうケースもいくつか見聞きしています。そうしたことを思いやることも、愛護の範疇に入れておくべきでしょう。
長文になったので【その壱】としました。【その弐】では、里親詐欺などに触れる予定です。下のhttp://clairvoyance.blog39.fc2.com/blog-entry-26.html写真は、保護したてのちびっちょの代理母をする“
クロシロの小さいチビ”です(2001年8月10日撮影)。
- 2005/05/18(水) 18:11:00|
- ├-うちの“チビ”
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
こういっては変なのですが,海外の猫写真みたいに見えます。何故でしょうか。赤い煉瓦が効いているだけではないような。
夏場も,冬場も授乳中の子猫は保たないですよね。
一度,夏のカンカン照りの時,3車線道路の端に子猫が口を開けて転がっていました。てっきり日射で死んでいると思って,拾って埋めてやろうとしたら,生きていました。その時は幸運にも彼女の体を冷やすだけで完全に復活しました。この画の子猫に似た,タビーの縞猫です。私の元にいるときは女の子だったので,シマロンと呼んでおりましたが,今はレオちゃんと呼ばれ,友人の家で,乳母の雌猫(ちょうど死産直後で,オッパイがでるようになったのですよ!)とともに,幸せに暮らしております。で,性格は復活したときに友人を威嚇しただけのことはあり,レオの方で正解でした。
- 2005/05/18(水) 18:29:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、complex_catさんっ≦⌒ω⌒≧З
あれはお隣の新築したばかりのお家の玄関の一部ですね。
確かに授乳を必要とするちびっちょは、それこそ終日注意しないと
いけないですよね。粉ミルクを調整し、排泄物を促進するということも
欠かせないですから……≦ ̄□ ̄;≧З
complex_catさんが助けたちびっちょ、とても強運であり、幸運でしたね。
しかも、名前負けしていないしっ≦⌒m⌒≧З
- 2005/05/18(水) 18:41:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
私も同じように一時預かり=里親と感じたことがあります。
たくさんの組織があって様々な問題などをかかえている所も
多いと思いますが、しっかりとしたシステムがないと続けて
いくことは難しいですよね。
お友達を迎えることが今は難しい私ですが、幸せのお裾分けと
して用品など送ったりしています。少しでも多くの子達が
幸せになることを願って…
- 2005/05/19(木) 19:51:00 |
- URL |
- miyu_meyou #79D/WHSg
- [ 編集]
みなさんの行動に頭がさがります。私が住んでるとこはほとんど捨て猫がいないんだわね、野良猫もみかけないぐらい。
でも、もし捨てられてる子がいてもうちに連れてこれんのだわ、
心が痛むだろうな。。。。。
- 2005/05/19(木) 21:58:00 |
- URL |
- みけこ #79D/WHSg
- [ 編集]
ウチにネコが来たのもボランティアさんが運営している
里親募集のHPがきっかけでした。
ボランティアさんのお話を伺うと、本当に大変なようでした。
私らに、何か協力できることがあれば・・・
今は募金くらいしかできないけれど
余裕ができたら、動きたいですね(=^ェ^=)
- 2005/05/19(木) 22:10:00 |
- URL |
- 1000ga #79D/WHSg
- [ 編集]
ニャァっ、miyu_meyouさんっ≦⌒ω⌒≧З
みなさんそれぞれの考えがありますし、それに相手の事情も
よーーくわかるんですけどね。
いま、できることがあるっていうことを十分に理解されてる
ということは、先方もなによりも助かっているはずですよっ。
「幸せのお裾分け」っ≦⌒◇⌒≧♪
- 2005/05/20(金) 00:39:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、みけこさんっ≦⌒▽⌒≧З
いやいや、そういうのはいない方がいいんですよ。
それぞれの家の事情もあるもんだで、ムリしたらかんにぃ。
ムリしてまって家庭が目茶苦茶になった人、知っとるしっ≦ ̄□ ̄;≧З
心が痛むことは今後、あるかもしれんけど、まずは自分や今いる
ご家族の事情とかを第一にしなかんてぇ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/05/20(金) 00:39:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、1000gaさんっ≦⌒▽⌒≧З
“クロ”ちゃんはHPの里親募集からやってきたのですねっ。
どこでも、ボランティアさんは大変ですよっ。
これから夏にかけてちびっちょの遺棄が増えはじめるだろうしっ!
あまりムリをせずに、声援や“クロ”ちゃんの成長を報告したり
するのもボランティアさんの活力になりますからねっ≦⌒▽⌒≧З
- 2005/05/20(金) 00:41:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
ニャァーっ、fuji_sssさんっ≦⌒◇⌒≧З
多頭飼いは難しいところもありますよね。
なかなかこちらの思惑通りにならないですからっ≦ ̄□ ̄;≧З
> 子猫の一時預かりを考えているので、またいろいろ教えて下さい。
分ることでしたらいいのですが……≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/05/20(金) 00:41:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]