上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
と、タイトルを書いたが天文ファンはいつだって天体観測が楽しいのである。が、今年のゴールデンウィーク前後は特にいろいろな天文イベントがいっぱいなのだ。
☆「2大彗星(+1)が大接近中―肉眼彗星になる可能性大」2002年10月に発見された「リニア彗星(C/2002 T7 LINEAR)」と2001年8月に発見された「ニート彗星(C/2001 Q4)」がいよいよ太陽に接近するため、地球から肉眼でも観ることが出来る可能性が高くなっている。
リニア彗星はもう明け方の空で確認ができるそうだが、高度が低すぎるため肉眼で見るのはむずかしそうだ。しかし、5月下旬頃には日没後(夕刻)の南西の夜空に現れ、高度も高いため確認が容易になるだろう。ニート彗星のほうは、5月上旬から同じく日没後の南西の方角で現れる。こちらは予想光度(明るさ)がリニア彗星よりも明るくはないが、星がたくさん見えるきれいな空であれば十分肉眼で観ることができるそうだ。もちろん、天体望遠鏡や双眼鏡を使えば、さらによく観えることはいうまでもないことだ。
・
大彗星がやってくる!――AstroArts・
明け方の東の低空に見え始めたリニア彗星――AstroArts・
明るい彗星がやってくる――国立天文台さらに、この「2大彗星」とは別にもうひとつ彗星が発見され、いままさに太陽に最接近をしようとしている。つい先日、オーストラリアの観測者によって発見された「ブラッドフィールド彗星(C/2004 F4)」だ。
このブラッドフィールド彗星は、ものすごいスピードで太陽を回り、あっという間に遠ざかっていくため、先に紹介した「2大彗星」と同じ視野で観ることはむずかしいかもしれない。しかし、嬉しいことにNASAの太陽観測衛星「SOHO」のリアルタイムのカメラによって、インターネット上からブラッドフィールド彗星が太陽のすぐそばを通過する様子が観測できる。日本からは18日が最接近する日だそうだ。
・
The very latest SOHO images――SOHO・
ブラッドフィールド彗星がSOHO/LASCO C3の視野を通過中(20日まで)――AstroArts
【写真は1997年3月、明け方の空に現れた「ヘール・ボップ彗星(C/1995 O1)」 撮影地:名古屋市内】
- 2004/04/16(金) 18:13:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私も一時天体に興味を持ったことがありまして、双眼鏡の大きいのを買いました。本を読んで天体観測に最適というやつを買ったのですが、これが重たい。三脚に付けるべきだったのでしょうが、無理して手に持って空を眺めていました。周りは結構明るいのですが、星雲が見られましたね。(多分あれがそうだったのでは・・・。)
でも、全然星空に詳しくないんですよ。ただ美しいものが好きなので星を見るだけなんです。子供のころから宇宙に関心はありましたけどね。天体望遠鏡がほしかったけど、結局買ってもらえませんでした。
さて、また双眼鏡でも出して空を眺めようかな。
- 2004/04/17(土) 07:42:00 |
- URL |
- 雪子 #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャー、雪子さんっ≦⌒ω⌒≧З
双眼鏡は小回りがきくので、ちょっと観てみようかって時には便利ですよね。視野(見える範囲)が広く、明るいから観望には最適ですよ。
今度の2大彗星も双眼鏡ならば、絶対に観ることが出来ますよ。
(彗星は流れ星と違って1秒くらいでは消えないからね!)
- 2004/04/17(土) 14:00:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
おかーちんにお星様がいっぱいところへ
連れてってもらいましょうーーっ、ぐ~しゃんっ≦⌒◇⌒≧З
- 2004/04/18(日) 04:32:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]