あーーーっ、クシャミが止まらない。いよいよ花粉飛散のピーク到来かっ≦T□T;≧З
某PCショップにて自分のblogとHPを見てみた。画像が薄い。シャリシャリ(黒が締まらない画像)のもある……≦T□T;≧З
最近のモニターは工場出荷時の色温度が、9300K(ケルビン)に設定されているものが多いと店員さん(通常のTVと同じくらい。ということはPCでTVやDVDを観る人の割合が多いのか?)。こんなに色温度を高くしていると、全体に青っぽいし、目が悪くなるんぢゃないかぁーっ≦ ̄□ ̄;≧З
※「ねころもち」グループの画像は、
モニターの色温度を「6500K」にすると
よりキレイに見えるかもっ≦⌒▽⌒≧З
(って、好みもありますから強要はできませんが……)
最近、うちのフラットベッド・スキャナー(C社)の取り込み画像に数本、虹色の細い線が入るようになってしまった(昔は1本だけだったのに)。きっと、コキ使いすぎて寿命が近づいているのかもしれない。“ほとしよつぷ”のスタンプツールを使って整えるのも限界だニャぁっ≦ ̄□ ̄;≧! って、もともと新品で買ったスキャナーぢゃないけれどもっ≦ ̄Δ ̄≧З
で、偶然(?)通りがかった某中古PC&パーツ&カメラ&楽器など売っている店に入ると、ジャンク品の棚に今使っているフラットベッド・スキャナーよりずっとずっと性能のいいフラットベッド・スキャナー(E社)を見つけた。お値段「1,050円」。その下には同じ型でボロボロのが「315円」!。1分弱考えて「1,050円」のを購入っ≦⌒◇⌒≧♪
ドライバをダウンロードして動作を確認(ジャンク品なのにちゃんと動いたっ!)それから真っ白い紙、グレーの紙とスキャンしテストをしてみた。画像を300%に拡大して全画面をくまなく調べてみたら、ところどころにピンスポットやヒトデの模様を発見。ガラスの内側についているホコリとヨゴレと思われるが、他は特に問題なしっ! ラッキーっ♪ 明日にでも裏蓋を開けて掃除しよっとせっ≦⌒▽⌒≧♪
しかし、今までスキャンした写真をやり直すのは……、そりは考えないようしようっ≦ ̄д ̄≧∂
写真(色調は調整したがコントラストなどは調節していない)は、元プロ野球チームが昔本拠地にしていた球場のそばで出会った巨大トラっ。鈴付きの首輪をまいていますっ≦⌒◇⌒≧З

写真は「
ねころもち/Photo Album」の『冬の星座』(2004年12月)より
- 2005/03/06(日) 03:06:00|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
<<
今夜10時からの『スーパーテレビ情報最前線』 |
ホーム |
アカトラのボス@公園ニャン>>
そういわれれば薄いような・・・・。
とゆうことわ、ねころもちさまのPCだと私のぺージはかなりくどい色に・・・。
今年の元旦に買ったPCなので、はじめは目がチカチカしてたのに、
もう慣れてしまいました。(^_^;)
室内で撮った黄色っぽい写真をプリントショップに出したら、全部オレンジの失敗写真になってしまったし・・・。
- 2005/03/06(日) 10:15:00 |
- URL |
- fuji_sss #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァォーっ、fuji_sssさんっ≦⌒◇⌒≧З
やっぱりっ……≦×□×;≧З
fuji_sssさんのblogの室内写真は暖色系で好きですよ。
くどくはないです。
某「ねころもちび」にあるグリ日記の匿名希望のさぶろうさんの
画像には、ときどき真っ黒な画像が出てくる。
きっと、モニターの色温度12000ケルビン以上で見てるかも≦ ̄δ ̄≧З
でも、Web上では絶対的な表現ができないのが悩みでもありますよ。
このようにモニターの色温度の設定やキャリブレーションの設定、
はたまたOSの違いによるガンマ値の違い……≦ ̄δ ̄≧З
まっ、仕方がないんでしょうけれどねっ≦⌒ω⌒≧З
- 2005/03/06(日) 13:00:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
一所懸命モニタのボタン押しまくって,6500Kにしてみたら,柔らかい色ですねー。落ち着くわ……。
- 2005/03/06(日) 15:15:00 |
- URL |
- naoki-kobayashi #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、マーティーのおとーさんっ≦⌒▽⌒≧З
5000~6500Kの範囲は一般に暖色系で、暖かい色調になります。
(真昼の日光の色温度も5500~6000Kですっ♪)
反対に9600K以上の色温度は寒色系で、青っぽく冷たい感じをうけますが、
これは好みもありますし、意図的に画像を調節している方達もいますから
強要とかはもちろんできないですけれどねっ≦⌒ω⌒≧З
- 2005/03/06(日) 18:29:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
私の場合マックなのですが,6500で1.8ですね。ということで,同じ色を見ているはずですが。ちなみにうちのブログどうでしょうか。
Win機で時々見てますが,まぁ破綻はしてないと勝手に思っているのですが。
- 2005/03/06(日) 19:21:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、complex_catさんっ≦⌒◇⌒≧З
気になってしまうよねぇーっ、こういうのはっ!
うちは、Winで6500、ガンマ値は2.2。一応キャリブレーション設定済みで、
一般的なCRTモニタで観てますが、キレイに表示されていますよ。
(長時間、文字打ちをしてるときは、モニタを暗くするけどね)
↑っという方も割といると思うので、やっぱりネット上ではバラバラかもっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/03/06(日) 19:55:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
「モニターの色温度を6500K」にするって、どうやって設定するんですか?
私も、1台目のパソコンと、この2台目ではカラーが違うんです。自分のホームページをアップして、前のと色が違うので気に食わなくなってしまったのですが、どちらのパソコンに合わせたらいいのかわからずにいます。
ほかの人のパソコンで見ると、全然違った色になっているんだと思うと、自分の好みにするのも、無駄なんでしょうかね。
- 2005/03/06(日) 21:12:00 |
- URL |
- すずめ #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、すずめさんっ≦⌒ω⌒≧З
ノートパソではないモニターならば、たいていはモニターの前面にある
ボタンから呼び出せるはずです。
メーカーによって違うので、マニュアルがあれば参考にしてください。
あと、PC側でもモニターのドライバが適切なものに設定されていか?
「ガンマ値」がお互いのPCで同じかどうか(「画面」のプロパティから
「設定」→「詳細」で分かる)
しかし、設定をまったく同じにしても、モニターの使用頻度によっても
色の出方はかわりますからっ≦ ̄δ ̄;≧З
- 2005/03/07(月) 04:24:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
うちではメインがMacで、液晶の色温度の設定は
わからないです(^-^; CRTではどうなんだろう…
今度、調べてみますね~
- 2005/03/07(月) 14:53:00 |
- URL |
- miyu_meyou #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、miyu_meyouさんっ≦⌒◇⌒≧З
よけいなお手間をかけてしまったみたいで……。
まぁ、個々それぞれのPC環境で意図的に調節しているのを除いて、よほど
おかしな色調になったり、明暗になっていなければいいと思いますっ≦⌒ω⌒≧З
- 2005/03/07(月) 18:29:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://clairvoyance.blog39.fc2.com/tb.php/236-4a5f1db5
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この写真私もちょっと色が・・・(・・?と思うのです。買ったPCに入っていたPicture Managerとゆうのを使って少しさわることはありますが、よく分からないので、あまりやりません。カメラについていたフォト工房は結局使い方がわかりませんでした。ねころもちさまのお話のよ
- 2005/03/06(日) 23:23:00 |
- R&M