最近の天文ニュース――いろいろっ≦⌒▽⌒≧З・火星探査車、隕鉄を発見次から次へ発表される他のミッションに隠れてしまっている火星探査車「スピ&オポ」。まだまだ頑張っているよっ!
☆「
Mars Exploration Rovers」――
NASA - Mars Exploration Rovers☆「
Mars Exploration Rover Mission: Home」
――
Mars Exploration Rover Mission: Home・土星の衛星タイタンに探査機着陸1月15日早朝(日本時間)、土星の衛星タイタンに探査機『
ホイヘンス』が着陸に成功し、既にさまざまな画像を送信してきている。土星を公転している衛星(月)の中では最大の大きさを持つタイタンにはメタンを主成分とする大気に覆われ、地球の生命誕生以前の姿と酷似されているという。今回のミッションで、それらの糸口が解明できることを期待している。
☆「
ホイヘンスの着陸成功、地表の最新画像とタイタンの音を公開」――
AstroArts☆「
Europe reaches new frontier ? Huygens lands on Titan」
――
ESA - Cassini-Huygens・太陽で大規模フレアが発生太陽の活動が活発になっている。肉眼で見えるほどの黒点群がフレア(爆発)が起こり大量の高エネルギー粒子を放っている。NASAの太陽観測衛星『
SOHO』のLASCO C3カメラにも吹雪が舞っているような
画像が捉えられた。これによって、各地でオーロラが観測されたり、電波障害が起きている。また、一部の気象衛星なども機能がストップしたという
ニュースも見受けられる。
☆「
太陽で大規模フレア発生」――
AstroArts☆「
SOHO(太陽観測衛星)」――
NASA・地球の自転速度の速まりと北極の移動昨年末に起きたスマトラ島沖大地震により、地球の自転速度が
1日あたり約100万分の3秒ほど速くなり、北極が2.5cm移動したと報告がされた。また、地球も微小な振動が続いているという。巨大なエネルギーが働いた実証だ。
☆「
スマトラ島沖地震による地球の自転速度の速まりと北極の移動」――
AstroArts☆「
今も続く、スマトラ島西方沖地震による地球自由振動」――
AstroArts・彗星探査機ディープ・インパクト映画でもあったようなミッション。NASAはテンペル彗星(9P/Tempel)の核に向けて、時速37000kmの銅の弾丸を撃ち込み、彗星の成分を調査するそうだ。
☆「
彗星探査機ディープ・インパクト打ち上げ成功、順調に飛行中」――
AstroArts☆「
Deep Impact」――
NASA
今後の天文イベント――いろいろ(覚え書)っ≦⌒◇⌒≧З・まだまだ見頃 マックホルツ彗星(C/2004 Q2)昨年の夏に発見された
マックホルツ彗星(C/2004 Q2〔Machholz〕)は1月上旬に地球に最接近をし、その後、太陽を周り再び遠い宇宙の旅にでる。7日には、M45(すばる、またはプレアデス星団)のそばを通過し、現在はペルセウス座に位置している。その後、光度を減光させながら北上する。
☆「
マックホルツ彗星(C/2004 Q2) 投稿画像ギャラリー」――
AstroArts☆「
Machholz Meets the Pleiades(マックホルツ彗星とすばる)」――
APOD
- 2005/01/19(水) 17:58:00|
- 星空のこと☆彡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
タイタン凄かったねー。あんなにいろいろな物が見えるなんて。
生命誕生なるか~。
「スノーストーム」って言うのもあるんだね。
彗星は見れないからな。
オリオン座の近くの新星発見!もわかんなかったし。テレビで見えるって言ってたけどホントに見えた?
- 2005/01/20(木) 10:06:00 |
- URL |
- にいママ #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャァーっ、にいママさんっ≦⌒▽⌒≧З
タイタンって昔は、土星の衛星ではなくて惑星だったという意見が
有力なんだよ。それがいつの間にか土星の引力によって引き込まれて
土星の月になってしまったとかっ≦⌒ω⌒≧З
だから、生命の元になる有機物がすでに確認されているんだよっ≦⌒◇⌒≧З
> オリオン座の近くの新星発見!
えっ!? そんなニュース聞いてないぞっ≦ ̄□ ̄;≧З
肉眼で観えるような「新星」ならば大ニュースだからっ。
オリオン座の横のおうし座にある「かに星雲」が400年ほど前に
星が大爆発を起こして(こうした現象が新星といってる)、昼間でも
輝いてるのが観えたって記録があるけど、それ以降、肉眼で観える
新星って僅かだよ。多くは天体望遠鏡とカメラを使って確認されるから
普段の星空では観ることはできないよっ≦ ̄□ ̄;≧З
彗星も同じで多くが暗いんだよ。いま話題になってるマックホルツ彗星も
最大で4等級なので街中では肉眼での確認はムズカシイかもっ≦ ̄δ ̄≧З
- 2005/01/20(木) 16:20:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]
いいなぁ,ここ。可愛い猫の写真見ながら,天文情報見逃さずに済む。こういう組み合わせ,私も目指したいですね。
- 2005/01/20(木) 21:48:00 |
- URL |
- complex_cat #79D/WHSg
- [ 編集]
ウニャォーっ、complex_catさんっ≦⌒ω⌒≧З
complex_catさんのblogだってなかなかディープで面白いですぜっ。
深みにはまらないようにしなくっちゃ≦⌒m⌒≧З
しかし、天文情報は近年多すぎっ≦ ̄□ ̄;≧З
- 2005/01/20(木) 23:41:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]