fc2ブログ

ねころもち ― blog

ねこのこといろいろ ほかのこともいろいろっ≦⌒ω⌒≧З

ふたご座流星群

一年に数ある流星群の中で「三大流星群」と呼ばれている流星群がある。1月上旬の「しぶんぎ座流星群」、8月中旬の「ペルセウス座流星群」、そして12月中旬の「ふたご座流星群」だ。毎年、明るい流れ星が比較的多く出現するのが特徴である。

2004年の「ふたご座流星群」のピーク時間は、International Meteor Organization (IMO)の出現予測によると12月14日07時20分(日本時間)とされている。ピーク時前後の2時間がいちばん流れ星が多いといわれているので、日本からは明け方が見ごろになりそうだ。

明け方の時間であれば、輻射点(ここを点として放射状に流れる)のあるふたご座は天頂から西へ傾きかけているころであるから、さながら頭の真上から四方八方へ流れ星が流れるであろう。なお、一番冷え込む時間帯なので、観測、観望にはくれぐれも防寒対策してほしい。

☆「ふたご座流星群ガイド」―― 横浜こども科学館
☆「ふたご座流星群」―― 日本流星研究会
☆「Geminids」―― International Meteor Organization (IMO)

19931215_006

【1993年12月15日 名古屋市内で撮影】


  1. 2004/12/11(土) 19:06:00|
  2. 星空のこと☆彡
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:10
<<最近のこと | ホーム | ねこだまり その弐>>

コメント

おひさしぶりです。
あさいさんは天文にもお詳しいんですね!
  1. 2004/12/12(日) 09:26:00 |
  2. URL |
  3. 森野にゃんこ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャニャのニャァーっ、森野にゃんこさんっ≦⌒▽⌒≧З
“広く、浅く”をもっとうにしてますニャァー≦⌒ω⌒≧З
  1. 2004/12/12(日) 12:19:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ご無沙汰しております。s-chasyuです。こんにちわ。
実は若い頃天体観測もどきに凝っていた時期があり、nekoromochiさんの天体観測速報をいつもchkさせていただいております。
前回は取り逃がしてしまいましたが、今回は絶対キャッチしようと準備しています。
  1. 2004/12/13(月) 12:35:00 |
  2. URL |
  3. s-chasyu #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャニャァーっ、s-chasyuさんっ≦⌒▽⌒≧З
おおっ、s-chasyuさんも「星好き」さんなのですねっ♪
今朝は、雲が多くてずっと観てませんでした。
それでも、雲間からふたご座のα星カストル付近から明るい流れ星が
ひとつ観えましたっ≦⌒▽⌒≧З
今夜はどうかなっ?
  1. 2004/12/13(月) 13:47:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

お久しぶりです。更新がっ!
流星群はいまいち見れないんだよね(見分けられないって言うの?)。
サザンクロス(南十字星)ってお花が好きなんだけど、南十字星って1つの星じゃなくて、十字になってるんですね。
そう言われれば南十字星だもんね。
この前、ラジオで聞いて始めて知った。
  1. 2004/12/13(月) 16:50:00 |
  2. URL |
  3. にいママ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャァーっ、にいママさんっ≦⌒◇⌒≧З
流星群のように日にちがほぼ決まっているのは比較的見やすいと思うよ。
ただ、じっと見てるのが出来るかどうかだけさっ(特に冬は!)。
「○○座流星群」の流星と普通の流星の区別は、「○○座」の輻射点から
流れたかどうかなんですよ。
「○○座流星群」ならば、流星の流れた後ろ方向をたどると「○○座」が
あれば、ほぼ間違いなく「○○座流星群」の流星ということっ≦⌒ω⌒≧З
サザンクロス(南十字星)は正確には「南十字座」というのさっ。
明るい星が十字に配置しているから南十字星ともいわれてるよね。
日本(本州)からは見えないけれど、いまの時期、日本からは、
「北十字星」というのが夜遅くに見えるんですよっ≦⌒ω⌒≧З
(※「北十字星」は確か宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で有名)
  1. 2004/12/13(月) 23:57:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ど~も~♪
流星群、家のベランダから見ましたよー。12時過ぎた頃から10~15分程だけでしたが、7個みれました。その1時間後に空を見上げたら、星座の位置が変わっていて(当たり前だけど)隣家の屋根が邪魔してました。あの時間に見といて正解~☆  「あーっ」とか「おーっ」っていう間に消えちゃうから「願い事を3回」なんて唱えられにゃいよにぇ。「ピースピースピース」なんて寒くって口が動かないし☆
昔、とある学校に夜中潜り込んで、校庭で寝そべって見たっけなぁ...。
  1. 2004/12/14(火) 08:48:00 |
  2. URL |
  3. さぶろう #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャァーっ、さぶろうさんっ≦⌒▽⌒≧З
たくさん観れたようだね。
こちらでは、深夜に“お寺・公園”へくときに、グランドにカメラをセットして
何枚か撮影したよ。それに肉眼でも4つ観ることができたっ♪
(ひとつはふたご座流星群のものではなかったけれどね)
特に、おうし座を横切っていった流星は金星のように明るかったっ!
途中、公園ニャンたちがついてきてしまい、撮影中の三脚の脚に
スリスリされた。絶対にブレたなっ、1カットっ≦ ̄δ ̄≧З
  1. 2004/12/14(火) 16:51:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

遅くなったけど、見たよ~の報告^^v
夜の10時ごろ、流れていくが見れました。
海岸で見ていたけど、あっちこっちと流れる場所の範囲が広かった~。
でもって、首が痛くなって、限界になって返ってきました^^;
  1. 2004/12/17(金) 02:33:00 |
  2. URL |
  3. fukumaneki #79D/WHSg
  4. [ 編集]

ウニャァーっ、fukumanekiさんっ≦⌒▽⌒≧З
いくつかご覧になられたんですねっ♪
海岸は海風で寒かったんぢゃありませんか。
ふたご座流星群は主星のカストル付近から四方八方に流れるので、
こちらの方向だけとはいかないんですよね。
こちらを見ていると、もしかしてあちらのほうがよく流れるかもしれない。
しかしあちらを見ているうちにそちらにも流れるかもしれないってね。
うーーーん、やっぱり魚眼だよなぁーーっ≦ ̄δ ̄≧З
  1. 2004/12/17(金) 17:33:00 |
  2. URL |
  3. nekoromochi #79D/WHSg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://clairvoyance.blog39.fc2.com/tb.php/179-c7d6edef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

13日夜は流れ星に願い事を。

13日夜は流れ星に願い事を。マイクリップから。ふたご座近くだけに流れ星が見られるわけではなく、夜空のどこにでも現れます。また、13日夜~14日未明に流星が最も多く流れると予想されていますが、その前後数日間も見られます。12日が新月なのですよね。だか...
  1. 2004/12/12(日) 01:43:00 |
  2. avalon◆keiko..
Yukio Asai

バナーを作成

カテゴリーっ≦⌒ω⌒≧З

最近の記事っ≦⌒◇⌒≧З

最近のコメントっ≦⌒▽⌒≧З

月別アーカイブっ≦⌒ω⌒≧З

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する