上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は、地元の秋祭り「
例大祭」が執り行われている。例年では、土・日と2日間に渡って行われるが、先日の台風22号の影響もあって今年は日曜日だけの行事となった。
お昼頃から、前の街道を鉦や太鼓を打ち鳴らしながら各町内のおみこしの行列が行き来している。ここでも少子化の影響があってか子供が少なく、老人のほうが多いほどだ。また、パレードに参加する団体も高齢化しているため、街道をずっと歩くのも辛いらしくて、途中で終わってしまう団体も少なくないようだ。格別、特別な神事があるということがないため、年々淋しくなってくる気がしないでもない。
そして、今度の土・日は「
名古屋まつり」である。なんでも今年で50回を迎え、名古屋ゆかりの「三英傑」に元中日ドラゴンズの選手を起用したそうだ。織田信長役には谷沢健一氏、豊臣秀吉役には彦野利勝氏、徳川家康役には今中慎二氏が決定している。しかし、この「名古屋まつり」……。これまで、しっかりと観覧したり、写真を撮るということをしたことがない。狭い歩道に陣取って、延々と続く「三英傑行列」はとてもおとなしく見ることができない性質だからだ。
で、何を楽しみにするかというと、大須(名古屋の秋葉原ともいわれる?)界隈で催される「
大須大道町人祭」へ足をよく運んでいる。今年で27回目を数えるこの祭りは、商店街や地域のみんなで「名古屋まつり」に対抗するとともに、商店街の活性化を図る目的で企画された。そして回を重ねるごとに、その内容の面白さ、奇抜さ、そして地域一体化を成功させた祭りのひとつになった。全国から集まるプロ・アマの大道芸人やパフォーマンスは終日、商店街のあちらこちらで行っているので実に楽しいお祭だ。オススメは常連の大駱駝艦による「金粉ショー」、PPカンパニーの「チャンバラコント」、ちんどん通信社の「ちんどん道中」などなど。秋の行楽に、ひとつ騙されたと思って出かけてみてはいかがだろうか。
☆
第27回大須大道町人祭 プログラム
【写真は居合抜き。頭の上に掲げた大根を目隠しをしたまま真剣で斬るの瞬間(1992年10月17日撮影)】
こちらのBlogにたくさん掲載しましたのでご覧になってくださいっ≦⌒▽⌒≧З
☆「
大須大道町人祭 ―― 1992年」-- Photoview-Snap
☆「
大須大道町人祭 ―― 1993年」-- Photoview-Snap
- 2004/10/10(日) 19:46:00|
- 日記っ≦⌒ω⌒≧З
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
フニャォーっ、おふたりさんっ≦ ̄δ ̄≧З
何をふたりで盛り上がっちゃてるんだよぉーーっ!
するってぇと何かい、おふたりさんが花魁なら、アチキは花魁に
傘をさしたり、花魁のぽっくり(?)を脱ぐときに膝を貸す牛太郎かぁ≦ ̄□ ̄;≧З
大須の写真(昔の)は、写真のblogにいくつか載せるからねっ≦⌒▽⌒≧З
- 2004/10/11(月) 02:45:00 |
- URL |
- nekoromochi #79D/WHSg
- [ 編集]