
「ウーニャニャっ ウーニャニャっ ウーニャニャっ♪」
「練習できニャいんですけれどぉーーーっ! “キジっちょ”さんっ≦ ̄□ ̄;≧З」
6月中旬から再び弾き始めたヴァイオリンっ♪
毎日欠かさず、2時間以上の練習をしていましたが、ここのところバタバタしてしまってサボり気味ですニャンっ≦ ̄δ ̄≧З
とはいっても、時間の隙間をみて1時間は弾いたりしていましたけれどニャォっ≦⌒ω⌒≧♪
で、リハビリを始めて3ヶ月以上すぎましたが、先月とほとんど変化がニャいかもっ≦T□T;≧З
きっと、ひとりでチマチマと弾いているから上達していかニャいのかニャォっ≦ ̄δ ̄≧?
とりあえず、毎日の練習メニューはほとんど変わりニャくて……、
・スケール練習(各キー)と弓使い
・CD付きの教則本のスケール練習とも併せて音階をハッキリとる練習
・“Hot Licks”(短いフレーズのようニャもの)を出来る限り多くくり返して練習
一日一フレーズを覚える (← って……、ニャかニャか覚えられニャいけれどっ!)
・覚えたフレーズをハイポジ(より高音域=ネックとボディーの付け根あたりで)で弾く練習
・課題曲(教則本に載っている曲など)をくり返して弾く

「ウニョーーっ♪ 焦らニャいっ! 焦らニャいっ≦⌒◇⌒≧♪」
何日か前に昔やっていたバンドの練習時の録音テープを聴いたら、フレーズはともかくとしてニャータカ、ニャータカ弾いているのに愕然っ≦ ̄□ ̄;≧З
コピーしようにも、どう弾いていたかもわからニャいし、スピードがついていかニャいしぃーーっ≦ ̄□ ̄;≧З

「ヴァイヨリンの練習ばかりしていニャいで、もっとアタシたちと遊んでほしいニャォっ≦ ̄δ ̄≧З」
(左の秋葉さんの階段に“ルー”。真ん中に“セレ”。右の石碑の上には“キジっちょ”がいます)
ちょっと練習のカリキュラムを組み直して、実際に人と合わせた方が近道になるかニャァーっ≦⌒ω⌒≧З
- 2008/09/22(月) 03:26:37|
- Musicっ≦⌒▽⌒≧♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ねころもちさん こんにちは!
ヴァイヨリンの練習はどうですか?
誰かと合わせての練習は良いですね。
僕の場合はソロ曲がメインですが、アドリブの練習の時には誰かと弾く方がやはり練習になります。
写真から拝見しますと、住んでいらっしゃるところの環境が抜群ですね!ギターに比べて遥かに音量のあるヴァイヨリンの練習にも心置きなく出来るのでしょうか?
そうそう、弾いているとキジっちょちゃん、弓の先とかに鼻持って来て匂いの確認(?)をしませんか?
あれってなんだか不思議でおもしろいですよね!
- 2008/09/22(月) 12:26:46 |
- URL |
- blues #-
- [ 編集]
ウニャニャァーっ、bluesさんっ≦⌒◇⌒≧З
ニャんにしても、日々の練習は大事ですニャォっ!
相手がいると、音程もリズムも気にするようにニャりますし、
バンド形態にニャると、さらに気配りがぁーっ!
まだ、そこまでのレベルにニャっているかが問題だったりしてっ≦ ̄□ ̄;≧З
> 住んでいらっしゃるところの環境が抜群ですね!
裏手の方はこのように“チビちょろ”たちにとっては
またとニャい環境っ♪
だけれど住宅密集地域ニャので、時間を選んでの
練習が必要ですニャァーっ≦⌒ω⌒≧З
音量は、ある程度コントロールできますし、
ミュート(消音器)も使用したりしますニャォっ≦⌒ω⌒≧З
> 弓の先とかに鼻持って来て匂いの確認(?)を
はじめて目にする物とか、興味のある物に対してしますニャォっ♪
また、指とかですとニオイを嗅いで、
その後にスリスリとするようですニャンっ♪
ある意味、挨拶ニャのかニャァーっ≦⌒m⌒≧З
- 2008/09/23(火) 00:16:41 |
- URL |
- あさいねこ #-
- [ 編集]