fc2ブログ

ねころもち ― blog

ねこのこといろいろ ほかのこともいろいろっ≦⌒ω⌒≧З

局地的集中豪雨っ≦ ̄□ ̄;≧З

20080830_002
〈いつもより水量の多い河川――2008年08月30日午後撮影〉


各地で、局地的ニャ集中豪雨が降っていますニャォっ≦ ̄δ ̄≧З

昨日、今日とで、県内の岡崎市では例年8月に降る雨の降水量を遙かに超えたようですニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З

ボクの住む地域周辺では大きな水害はなく、2000年の東海豪雨の時と同じくらい降ったにもかかわらず被害がなかったことは、この東海豪雨の水害被害の教訓による下水道、排水道の整備が整ったのかもしれませんニャォっ≦⌒ω⌒≧З

とはいえ、まだまだ不安定ニャ天候が続くようニャので、テレビなどの速報や天気予報を見逃さニャいようにっ! そして、災害時の備えのチャックもするといいニャンっ≦⌒ω⌒≧З



20080828_003

「ネットでもチェックできるニャンっ≦⌒ω⌒≧♪」

「って……、ニャんで自分の画像をチェックしてるんだニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧!!」



20080829_010

「ほんニャら、雨が止むように『後足垂直ポーズ』をするニャンっ≦⌒◇⌒≧♪」

「こりで、雨が止むとは到底思えニャいしぃーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З」



♪『気象警報・注意報(気象庁)
♪『各地の警報・注意報(Yahoo! 天気情報)
♪『東海豪雨(フリー百科事典ウィキペディア)

 
スポンサーサイト



  1. 2008/08/30(土) 20:22:59|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

FC2の画像サーバにトラブルがっ≦ ̄□ ̄;≧!

フニョニョニョーーっ≦ ̄□ ̄;≧З
ねころもち ― blog』、『ねころデジ Ⅲ ― blog』など、スペースを借りているblogの画像の表示が、昨夕からずっと(現在深夜の2時)不調のようですニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З

FC2のユーザー・フォーラムにも同様なトラブルの報告が多くされていますから、うちだけのトラブルではニャいかとっ≦ ̄δ ̄≧З

たぶん、FC2側は復旧作業に入っているだろうから、時間をおいて再アクセスをお願いしますニャンっ≦⌒ω⌒≧З



FC2の『最新障害情報・メンテナンス情報ブログ』によりますと、【2008/8/26 2:51】に復旧したと報告がありましたニャンっ≦⌒ω⌒≧З

とりあえずは、安心っ≦⌒ω⌒≧З


FC2スタッフのみなさん、ご苦労様でしたニャォっ≦⌒▽⌒≧З
  1. 2008/08/26(火) 02:07:57|
  2. PC・Internet
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ニャンジャケっ≦⌒◇⌒≧♪

ウニャニャァーっ≦⌒◇⌒≧З
「ニャンジャケ」っといっても、ニャン用の鮭のことではありませんニャォ!
こりは、ニャンがレコードやCDのジャケットに写っているということですニャンっ≦⌒◇⌒≧♪

先日、ミュージックマガジン社から発売された猫ジャケ ~素晴らしき"ネコード"の世界~ レコード・コレクターズ増刊(HMV)という書籍が、話題にニャっているとかっ≦⌒ω⌒≧З

新旧、国内外を問わず紹介されているというのがオモシロそうだから、今度、本屋にいったときにみてみようかニャォっ! 内容によっては、買うかもしんニャいしぃーっ♪
そういえば、何年か前の『月刊レコードコレクターズ』にも、「ニャンジャケ」の特集があったのを思い出したニャォっ≦⌒▽⌒≧З
(って……、この手のニャン・グッズって集めニャいタチですのでぇーっ♪)


ネットでも、「ニャンジャケ」を集めたサイトがありますから覗いてみてニャンっ≦⌒▽⌒≧♪

☆『猫ジャケ(ウルトラさんのサイト)




20080821_041-02


っということで、自主製作のオリジナルCDとかを製作したとして、最近撮影した画像から「ニャンジャケ」を作るとしたら……、このあたりかニャォーっ≦⌒◇⌒≧З



あと、モノクロで撮っていた頃からは……、

20020910_004-02


るびぃ”を選んでしまうニャォっ≦⌒▽⌒≧♪

でも、そういったCDとかは、内容によって“顔”となるジャケットを作るだろうから、単に思い入れだけではセレクトできませんけれどニャォっ≦⌒ω⌒≧З



♪『猫ジャケ ~素晴らしき"ネコード"の世界~ レコード・コレクターズ増刊(HMV/日本語)
♪『猫ジャケ(ウルトラさんのサイト/日本語)
 
  1. 2008/08/25(月) 13:22:28|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あれこれっ≦⌒▽⌒≧З

20080823_002
「コンコンっ! もう寝てますかニャーっ≦⌒ω⌒≧♪」
「もう寝てますニャォっ≦ ̄m ̄≧ZZZzzz って……、弓でたたくと折れるニャォっ≦ ̄δ ̄≧З」


ブラウザーのFirefoxを「2.0.X」から「3.0.X」にアップデートしましたニャンっ♪
新しいPCには先月インストールしたけれど、このメジャー・アップデートによって、こりまで使っていた40個ほどのアドオン(Firefox本体にない機能を補助するプログラム)が2/3しか対応していないため、使い慣れた古いPCの『Firefox』は「2.0.X」のままでしたニャンっ≦ ̄δ ̄≧З

でも、今日いろいろ確認してみたら、代用にニャるアドオンも見つかり、未対応アドオンの数も数個にニャったので、「3.0.X」にしたニャンっ♪

起動が少し早くニャって、快適っ、快適っ≦⌒◇⌒≧♪



20080823_011
「ちょっと小ぶりにニャったから、お散歩に行くかニャォっ≦⌒ω⌒≧♪」


こりまで、このblogで何回か紹介していましたネットラジオのWOODSONGS OLD-TIME RADIO HOURっ♪
久しぶりにそのアーカイブをみてみましたニャンっ≦⌒◇⌒≧З

こりまでの公開ラジオ(1本90分ぐらい)のライブの様子が音(WMA、MP3形式)だけではニャく、ビデオ画像(WMV形式)でも観られるので、ついついドップリと観てしまいますニャンっ≦⌒m⌒≧З

ジャンルもいろいろありで、そりこそ、 OLD-TIME(アメリカ南部の山奥の音楽)やカントリー、ブルーグラスを中心に、アイリッシュやカントリー・ロック、ゴスペル、ブルース、ソウルなどなど、いろいろなミュージシャン(みんニャプロです)の演奏とおしゃべりが聴けますニャンっ≦⌒▽⌒≧З(ただし英語)

映像の面白いところは、「この人……、こんニャ弾き方をしているのかぁーーっ!」とか、「この楽器はニャんだぁーーっ!!」とか、「最近、おじいさん、おばあさんにニャったニャォーっ!!!」とかが観られることっ♪ 音楽のジャンルや演奏の形態をひっくり返されるようニャ発見もありますニャンっ≦⌒▽⌒≧З

こりでも世界規模でみれば、ぜんぜんほんの一握りの音楽ニャんでしょうけれどニャォっ≦⌒m⌒≧З



20080823_019
「ニャにを買ってきたんだニャンっ≦⌒◇⌒≧??」

日付変わって、昨日は一日中雨降りでしたニャンっ! 夕方、ちょっとだけ小止みにニャったので、歩いて駅前に買い物に出ましたニャンっ≦⌒ω⌒≧З

買い物が終わって帰路につく途中、“キジっちょ”が駐車場のフェンスの上にぃーーっ≦ ̄□ ̄;≧З

きっと、途中までボクのあとを付いてきたけれど、ビビリニャ性格のため、この中間位置の駐車場までしかついて来れニャかったのかとっ≦⌒m⌒≧З

「さあさあっ! また、雨が降りださニャいうちに、帰ろうニャォっ≦⌒◇⌒≧♪」



♪『Firefox(ネット閲覧ブラウザ/日本語対応)
♪『WOODSONGS OLD-TIME RADIO HOUR(ネットラジオ/英語)
♪『WOODSONGS OLD-TIME RADIO HOUR / Archive(  同  アーカイブ/英語)

 
  1. 2008/08/24(日) 02:12:46|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽って、やっぱりオモロイニャンっ≦⌒◇⌒≧♪

20080822_013
「ウニャウニャっ、一休みっ、一休みぃーっ≦⌒m⌒≧♪」

昔やっていてバンドを休止してからは、ほとんどその周囲や付き合いから離れてしまっていましたニャォ。それと同時期に、再燃したカメラや写真の方が面白くなり、仕事に、プライヴェートにと“写真漬け”になっていったことが大きな理由でしょうかニャォっ≦⌒◇⌒≧З

とはいえ、モノクロフィルムの現象や引伸し作業の時は、CDプレイヤーからはいつも好きなブルーグラス音楽が流れていたり(落語が流れていたり)して、いつも身近に好きな音楽が流れていたんだニャン。さらには、ネットを使えるようにニャってからは海外のネットラジオでも聴くようにニャりましたしニャォっ≦⌒◇⌒≧♪

さらには、昨年から頻繁に寄らせてもらっている楽器屋さん(店主さんのバンドではWベースを弾かせてもらっていた)で、いろいろな話をしたり、そこのお客さんたちとも話をしたりで、ふつふつと眠っていたモノが再燃してきたようですニャンっ≦⌒ω⌒≧З

やっぱり、音楽って聴いていても楽しいけれど、プレイするのもオモロイからニャォっ≦⌒◇⌒≧♪



20080823_006
「まずは、練習、練習からだニャォっ≦⌒ω⌒≧З」


ヴァイオリンできれいニャ音を出すためには、やっぱり弦を押さえる指の位置だニャンっ!
っということで、毎日の練習の中に、クラシックなどの小曲(短い曲)も課題にしたんだニャォっ≦⌒◇⌒≧З

20年近く前、ヴァイオリンを始めたとき、仕事の相棒さん(Hさん)とはよくバロック音楽の小曲を教えてもらったり、一緒に合奏したものでしたニャン。むずかしい曲とかは、ちょっとニャァーーーーっという感じですが、よく耳にしたことのあるようニャ曲ニャらば弾いていても楽しいし、きちんとした指使い、弓使いが覚えられるからニャォっ≦⌒◇⌒≧♪



20080818_011


ボクの使っているヴァイオリンの弓は右側の「Archet a Tokio」の普及品。しなりがよく、力強い音も出せるので気に入っていますニャンっ♪ しかし、弓の毛が十数年前のままで、毛も1/3抜けてしまっているので、そのパフォーマンスは今はでませんニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З
(※弓の毛も消耗したり、キューティクルが無くなりますニャンっ!)

んで、以前のエントリで紹介したすっごく怪しいヴァイオリンっ≦⌒▽⌒≧♪に付属させた弓(左側)が、今練習で活躍していますニャンっ≦⌒m⌒≧♪

こりは、半加工した弓材(フェルナンブーコ)をいただいて、ボクが削って作った試作1号ですニャンっ♪
 金属部分以外のパーツもほとんど手作りで、貝細工も入れて、弓毛も張りましたけれどニャォーっ≦⌒▽⌒≧♪

とはいえ、弓が若干、左向きに反ってしまっていて、全体の反りも今見るとアマいので、修正しニャおさニャいといけニャいけれど、道具がどこにいったのかわからニャいしぃーーーーっ!! さらには、近いうちにこの弓と怪しいヴァイオリンも持ち主(バンドのヴォーカル)に返さニャいといけニャいしぃーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З

近々、自分の弓毛の交換をするとするかニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З



♪『”Toshibo's Web Radio” from Setagaya, Tokyo(ネットラジオ/日本語)
♪『bluegrasscountry.org(ネットラジオ/英語)
♪『あ・KOH・すてぃっく ゆう(名古屋にあるアコギ専門店/日本語)

 
  1. 2008/08/24(日) 00:47:42|
  2. Musicっ≦⌒▽⌒≧♪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

心深く染みいるブルース・シンガーっ≦⌒▽⌒≧♪

20080822_001
「このおじさんはダレだニャォっ≦ ̄δ ̄≧??」


昨日から、陽気が秋の爽やかさにニャって、とっても快適に過ごせますニャンっ≦⌒ω⌒≧З
このエントリを書いている現在、温度計をみると「23度」ですから、ちょっと肌寒さもあるかもっ!
あの連日の猛暑続きだったから、ギャップが大きすぎだニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З

んで、このおじさんはというと、ミシシッピ・ジョン・ハート(Mississippi John Hurt)というブルース・シンガーですニャンっ≦⌒ω⌒≧З

1920年代に音源を残していましたが、時代的な事情や人々の関心やらニャんやかんやといろいろあって表舞台から消えていきました。が、しかし、60年代のアメリカン・フォークのムーブメントにより古いブルース・ソング、さらにはフィンガー・ピッキングによる渋い奏法がさまざまな音楽ジャンルに影響をさせ、世代の新旧関係なく多くの人たちを魅了することにニャったそうですニャンっ≦⌒◇⌒≧♪

でも、この時すでにミシシッピ・ジョン・ハートは70歳を過ぎていて、ちゃんと録音の残っている音源は少ないそうですけどニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З


なぜ、ミシシッピ・ジョン・ハートニャのかというと……、
最近、うちのblogにもお越しにニャられているbluesさんのblogを、音楽関連のサイトを廻っているうちに偶然発見してしまいまして、そのblogの中でミシシッピ・ジョン・ハートの事を触れられていたからですニャンっ≦⌒◇⌒≧З

ちニャみに、日頃たいへんお世話にニャっているコミュニティーサイト『野良猫協会』では、以前からbluesさんとはコミュニケーションはありましたが、まさかネット・サーフィン(最近いわニャいかっ!)中にbluesさんのblogに行き着くとは不思議ですニャォっ≦⌒m⌒≧♪

で、またミシシッピ・ジョン・ハートに戻りますが、ボクがギターを始めて何年か経ってから、国内フォークソングではなく、あちら(アメリカ)の音楽もいいニャァーっということで、今はない輸入レコードも扱っていたショップに行き、いろいろ買いあさったレコードの1枚にミシシッピ・ジョン・ハートの『TODAY!』があったんだニャォっ≦⌒◇⌒≧♪

とはいえ、その当時は予備知識とかはほとんどニャくて、単にフォーク・ギター(今はアコースティック・ギター)、あるいはミュージシャンがフォーク・ギターを抱えているようニャ、ジャケット写真のLPを買っていましたけれどニャォっ≦ ̄m ̄≧З

今でも探せば出てきますが、肝心のレコード・プレーヤーはとうに廃棄してしまったので聴くことはできませんが、県の図書館の蔵書検索システムをかけたらCD『Mississippi John Hurt Today (Plus)が1枚ヒットしたので、さっそく借りてきましたニャォっ≦⌒◇⌒≧♪


今、改めて聴くと、このシンプルさ(ジョン・ハートひとりによる歌とギター)は素晴らしいの一言ですニャンっ≦⌒▽⌒≧!!!

そりに……、聴いているとニャんか、あの頃のさまざまニャ記憶が走馬燈のように甦ってきますしぃーーっ≦⌒m⌒≧З

興味のある方は、HMV Japanの下記のサイトで、各曲の頭30秒ぐらい試聴できますニャォっ≦⌒ω⌒≧♪

♪「ミシシッピ・ジョン・ハート(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia))
♪「Today【CD】-Mississippi John Hurt(HMV Japan/各曲の頭を試聴できます)


そりから、bluesさんのblogは、

♪「ブリティッシュ・フォーク・ギターの調べ
  http://blog.goo.ne.jp/2850yusuke/

かニャりディープな内容がどっさりあって、とっても楽しいですニャンっ≦⌒▽⌒≧♪



本文が長くニャってしまったので、ほかの音楽ネタは「続く」っということでぇーーっ≦⌒m⌒≧З


20080821_005
「フニョォーーーーっ≦ ̄□ ̄;≧!!!」

 
  1. 2008/08/22(金) 06:05:14|
  2. Musicっ≦⌒▽⌒≧♪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっとは感覚が戻ったかニャォっ≦⌒◇⌒≧♪

20080818_008
「ウニャニャニャっ♪ ちゃんと毎日続いたニャォっ≦⌒ω⌒≧♪」


10年以上もブランクをあけて、再び弾き始めたヴァイオリンも2ヶ月にニャりましたニャンっ≦⌒▽⌒≧♪

毎日2時間以上の練習は……、
・スケール練習(各キー)と弓使い
・“Hot Licks”(短いフレーズのようニャもの)を数十フレーズくり返し、
 一日一フレーズを覚える (← って……、ニャかニャか覚えられニャいけれどっ!)
・覚えたフレーズをハイポジ(より高音域=ネックとボディーの付け根あたりで)で弾く
・課題曲(教則本に載っている曲など)をくり返して弾く

ってニャ感じですニャンっ≦⌒ω⌒≧З

7月に入ってからは、ネック(弦を押さえる細いサオの部分)を握るように持っていたのが気に入らなく、この際だからということで、クラシックのヴァイオリニストのように親指を指板の裏側に配置するフォームに矯正しているところですニャォっ≦⌒▽⌒≧З

しかしっ!
この矯正によって、いままで覚えた指のポジションが微妙に変わってしまい、また音程が不安定にっ≦T□T;≧З

今後の課題は……、多すぎぃーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З




20080818_010
「『Orange Blossom Special』という曲は、ヴァイヨリン弾きの定石中の定石だニャンっ≦⌒▽⌒≧♪」


『Orange Blossom Special』は大陸横断列車の名前ですニャンっ♪ 弾き手は汽車が動き始めて、高速スピードで大陸を駆け抜けていくイメージとして、この曲を弾きますニャンっ≦⌒▽⌒≧♪

YouTubeに大御所バッサー・クレメンツと、他の有名フィドラー勢揃いの演奏があるので、興味のある方は観て聴いてみるニャォーっ≦⌒m⌒≧З



 
  1. 2008/08/18(月) 22:18:50|
  2. Musicっ≦⌒▽⌒≧♪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

残暑は続くニャォっ≦ ̄δ ̄≧З

20080813_005

「お盆に入っても、まだまだ夜中も暑いニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З」

って……、どこに乗ってんだニャォーーっ≦ ̄□ ̄;≧З



20080813_010

「ヴァイオリンの練習も、ダラダラだしぃーっ≦ ̄δ ̄≧З」

弾いてて、汗もダラダラぁーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З



20080812_017

「またまたグルグルしてるしぃーーーっ≦◎ω◎≧З」

(※このエントリーの画像の撮影日は、2008年8月12日、13日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
 
  1. 2008/08/14(木) 23:53:36|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ぐるぐる“キジっちょ”っ≦◎◇◎≧♪

20080811_012

ぐるぐる回る“キジっちょ”ですニャンっ≦◎▽◎≧З



20080811_013

高価ニャ、レタッチソフトを使わニャくても、カメラのシャッターボタンを押すと同時にカメラを素早く回転させればできあがりだニャンっ≦⌒▽⌒≧♪

ただ難点ニャのは、カメラを定させずに回転させるのでうまくいく確率は低いけれど、反面、オモロイ画像、意外ニャ画像ができあがるんだニャォーっ≦⌒ω⌒≧З

みんニャも、チャレンヂしてみるといいニャォーーっ≦⌒▽⌒≧♪



20080811_014

「また、変ニャことやってるニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З」

(※このエントリーの画像の撮影日はすべて2008年8月11日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
 
  1. 2008/08/11(月) 23:41:41|
  2. ├-キジっちょママ奮闘記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

連日猛暑ニャので その2っ≦⌒▽⌒≧З

20080811_009

連日、36度を超える猛暑ニャので……、



20080811_020

ダラダラにニャっているニャンっ≦ ̄δ ̄≧З




20080811_022

って……、ニャんか、よけいにダラダラにニャってきたニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З

(※このエントリーの画像の撮影日はすべて2008年8月11日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
 
  1. 2008/08/11(月) 23:30:56|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連日猛暑ニャのでっ≦⌒◇⌒≧З

20080804_015

連日、36度を超える猛暑ニャので……、



20080807_004

こんニャ画像をそろえてみたんだニャォーっ≦⌒◇⌒≧♪




20080808_021

って……、ニャんか、よけいに暑くニャってきたようニャっ≦ ̄□ ̄;≧З

(※このエントリーの画像の撮影日は2008年8月04~08日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
 
  1. 2008/08/10(日) 23:20:43|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「クロネコ」の松脂っ≦⌒◇⌒≧♪

20080808_010
「クンクンクンっ! こりはニャんだぁーーっ≦ ̄δ ̄≧З」


ヴァイオリンやその仲間のビオラやチェロなどの弓で弾く楽器は、弓の毛に松ヤニを付けニャいと、きちんとした音が出ニャいことはよく知られていますニャォっ≦⌒ω⌒≧З

こりまで使っていた松ヤニはドイツのピラストロ社の「シュワルツ」という松ヤニでしたが、長年ほったらかしにして硬化したのか、毛のりがよくニャいので、新しいのを購入しましたニャンっ≦⌒◇⌒≧З

定番中の定番ですが、フランスのミラン社の松ヤニで、通称「クロネコ」と呼ばれていますニャンっ♪ 日本のようニャ、高温多湿ニャ気候においても、弦への引っかかりがよくて夏場でもいい感じで弾くことができますニャォっ≦⌒◇⌒≧♪

ちニャみに、写真に写っている松ヤニの側面っ!
凹んでしまっているのは……、ボクが、この松ヤニが包まれている布を輪ゴムで止め、一日したらこのように凹んでしまいましたニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З

手で押さえても硬いままニャんですけれどニャーーっ≦ ̄δ ̄≧З



20080808_024
「そんニャ松ヤニにゃんて、その辺に植わっている松の木から取ってこえばいいんだニャォっ≦⌒m⌒≧З」
「ニャんか、ものすごくベトベトしそうだニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З」


そういうこといっていると、ヒゲに松ヤニを塗っちゃうニャォーーっ≦ ̄δ ̄≧!!

 
  1. 2008/08/08(金) 23:42:46|
  2. Musicっ≦⌒▽⌒≧♪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

“ピス”の二周忌っ≦⌒ω⌒≧З

20060717_027

8月6日は、“チビちょろろん”の兄弟のひとり、“ピス”の二周忌でしたニャォっ♪
ついこの前のような感覚ですけれどニャォっ≦⌒ω⌒≧З

写真は、2006年7月17日のもの。“おかーちん”と並んでのスナップですニャンっ≦⌒▽⌒≧♪


20080806_028

夏ということで、小型なヒマワリを供えてきましたニャンっ≦⌒ω⌒≧З



 
  1. 2008/08/06(水) 23:25:07|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

母娘愛っ≦⌒▽⌒≧♪

20080805_015
「“おかーちん”っ♪ 耳の横のところは自分で毛繕いできニャいから、舐めてほしいニャォっ≦⌒ω⌒≧♪」
「フニョニョっ! 世話が焼けるニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З」



20080805_018
「っと油断をさせて……」



20080805_022

「“おかーちん”の首もとをガジぃーーーっ≦⌒m⌒≧♪」
「フギュゥーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З」

(※このエントリーの画像の撮影日はすべて2008年8月05日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
 
  1. 2008/08/05(火) 23:00:52|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
Yukio Asai

バナーを作成

カテゴリーっ≦⌒ω⌒≧З

最近の記事っ≦⌒◇⌒≧З

最近のコメントっ≦⌒▽⌒≧З

月別アーカイブっ≦⌒ω⌒≧З

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する