fc2ブログ

ねころもち ― blog

ねこのこといろいろ ほかのこともいろいろっ≦⌒ω⌒≧З

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

ぎょしゃ座流星群&赤く発光する人工雲っ≦⌒▽⌒≧♪

両方とも明日、9月1日のことですっ≦⌒ω⌒≧З


「異質の流星」に注目、9月1日にぎょしゃ座流星群が突発出現の可能性(AstroArts)
ものすごくマイナーな「ぎょしゃ座流星群」ですが、フィンランドの天文学者たちの起動計算によると、流星群の出現ピークは世界標準時間9月1日11時36分(日本時間20時36分)で、継続時間は2時間ほどと予測しています。下記のサイトでは、アメリカの西海岸辺りが多数出現するとか……≦ ̄δ ̄≧З

Strange Lights: The 2007 Aurigid Meteor Shower(NASA/英語)

この時間、日本からはまだぎょしゃ座は東北の空に昇ってきていませんが、ぎょしゃ座の放射点(一等星カペラの近く)から出現する流星は、さながら地平線から天頂に向かって打ち上がるような流星に観えるかもっ≦⌒▽⌒≧♪

といっても、多くの流星がたくさん現れるかどうかは、その時になってみないとわからないようすけれどニャァーっ≦ ̄δ ̄≧З



赤く発光する人工雲を見よう! S-520-23号ロケット実験(AstroArts)
日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、超高層大気を調べるためリチウムを放出して人工雲をつくる実験をするそうですっ≦⌒ω⌒≧З

最初、8月30日の夕方とプレスリリースがされていましたが、天候などの理由で順延となり、9月2日に延期されました。

ロケットは、鹿児島の種子島から打ち上げられるので、東京ぐらいまでならば、ロケット打ち上げ後数分後、南西の空低くに赤く光る小さな雲のようなものを地平線に近い位置で観ることができるかもっ≦⌒▽⌒≧♪

「観測ロケットS-520-23号機打上げ日程決まる!」(JAXA)
「宇宙に輝く特大花火を見てみよう!」(高知工科大学)

スポンサーサイト



  1. 2007/08/31(金) 15:05:34|
  2. 星空のこと☆彡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょろろーーーんっと生後1年5ヶ月っ≦⌒◇⌒≧♪

20070829_001


20070829_004


20070829_009

今日で“チビちょろ”たちが生まれて、1年と5ヶ月が経ちましたっ≦⌒◇⌒≧♪

こうして毎日接していると、あまり大きくなっていないような気もするけれどニャァーっ≦⌒m⌒≧З

(※このエントリーの画像の撮影日はすべて2007年8月29日ですっ♪)


♪「ちょろろん日記(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「チビちょろろん's(新しい別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「“キジっちょママ”奮闘記(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)

 
  1. 2007/08/29(水) 22:17:30|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

赤銅のお月様~皆既月食の夜っ≦⌒ω⌒≧♪

20070828_032-037

【写真は5分おきに撮影した画像をPhotoshopで合成 撮影地:名古屋市内】

今日は雲の多い一日でしたが、なんとか雲の間から皆既月食を観ることができましたニャォーっ≦⌒◇⌒≧♪



20070828_044-056

【写真は5分おきに撮影した画像をPhotoshopで合成 撮影地:名古屋市内】

赤銅の月は、いつ観ても神秘的でしたニャォっ≦⌒ω⌒≧♪





20070828_059

「皆既月食を観ることができたのは、ぢつは……、アタチが雲をどけたんだニャー!
 だって、アタチは“月の女神(セレーネ)”だからニャンっ≦⌒m⌒≧З」

  1. 2007/08/28(火) 22:45:30|
  2. 星空のこと☆彡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ちょろろーーんっと名古屋港へっ≦⌒▽⌒≧♪

20070826_070

暑いので、名古屋港へ行ってみましたっ≦⌒▽⌒≧♪

しかし……、
全然涼しくなかったですけれどニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З



  [ちょろろーーんっと名古屋港へっ≦⌒▽⌒≧♪]の続きを読む
  1. 2007/08/26(日) 23:17:04|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

8月28日は「皆既月食(月出帯食)」っ≦⌒◇⌒≧З

先日もエントリに書きましたけれど、8月28日は「皆既月食(月出帯食)」が日本全国で観ることができます。時間も、18時過ぎから21時過ぎまで、早い時刻で皆既月食を楽しむことができるので、ご家族そろって観るのもいいかも。夏休みの宿題の自由課題に困っているのならば、絶好の課題にもなりますニャォっ≦⌒m⌒≧З


今回の皆既月食は「月出帯食」といって、月の出とともに月食が始まっています。しかし、赤い月になる皆既食にはまだ時間があり、始まりは18時52分(東京時間)からです。その後、20時22分(東京時間)まで赤い月が続きます。この間、あまり変化はありませんが、夜空に赤い月が観えている光景はすごく幻想的なものですニャォっ≦◎δ◎≧З

皆既月食は、肉眼でも十分楽しむことができますが、双眼鏡などを使って観るとさらに美しさが増します。今回の皆既月食中には、4.8等の恒星「みずがめ座σ星」が月に隠される恒星食も起きます。普段の明るい月では、この暗さの恒星食は、月が明るすぎて観ることが難しいけれど、皆既月食中なので双眼鏡や天体望遠鏡があれば楽しむことができますっ≦⌒◇⌒≧З

あと、一番肝心なのが……、お天気ですが、これだけはニャァーっ≦ ̄□ ̄;≧З



☆8月28日の「皆既月食」のネットライブ
 西はりま天文台公園 天体ショーライブ

 倉敷科学センター インターネット画像中継




■皆既月食を撮影するときの露出の覚書

 状態   F5.6   F8 (ISO 400)
---------------
満月    1/1000  1/500
欠け始め  1/500  1/250
食分 0.2  1/250  1/125
食分 0.4  1/125  1/60
食分 0.6  1/30   1/15
食分 0.8  1秒   2秒
皆既中   7秒   15秒


 状態   F5.6   F8 (ISO 200)
---------------
満月    1/500  1/250
欠け始め  1/250  1/125
食分 0.2  1/125  1/60
食分 0.4  1/60   1/30
食分 0.6  1/15   1/8
食分 0.8  2秒   1秒
皆既中   15秒   7秒


2000716_0001

【写真は2000年7月16日の皆既月食をアナログカメラで5分おきに多重露出したもの 撮影地:名古屋市内】

「【特集】2007年8月28日 皆既月食」(AstroArts/日本語)
「皆既月食の見え方・時間」(AstroArtsの解説ページ/日本語)
「月食を撮影しよう」(AstroArtsの写真撮影のための解説ページ/日本語)
  1. 2007/08/26(日) 14:42:24|
  2. 星空のこと☆彡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

覚王山夏祭っ≦⌒◇⌒≧♪

20070825_028

っということで、日泰寺参道前で催されている『覚王山夏祭』に行ってきましたニャォっ≦⌒◇⌒≧З

あるお店では、スイカを削って作ったアート作品が人目を引いていましたニャっ≦◎δ◎≧З



20070825_039

また、ほかのお店ではニャン(キビちゃん)がいました。「さわってもいいよっ♪」といってくれたので、ナデナデしてしまいましたニャォっ≦⌒m⌒≧З

このお店では、マタタビの枝や葉っぱの詰め合わせを売っていましたニャンっ≦⌒◇⌒≧З


明日も『覚王山夏祭』は開催されているので、お時間のある方はお出かけくださいニャォっ≦⌒ω⌒≧♪

  1. 2007/08/25(土) 22:52:57|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

神社のニャンたちっ≦⌒▽⌒≧♪

20070824_014

今日は、神社でゴロンゴロンしているニャンが多かったけれど……。


20070824_046

何か、祝い事でもあるのかニャォっ≦ ̄δ ̄≧??
(このニャンは「狛猫っ≦⌒m⌒≧З」のニャンだニャォっ♪)


20070824_001

「明日明後日と、日泰寺で『覚王山夏祭』があるからニャんだニャォっ≦⌒◇⌒≧♪」

あっ、そうニャんだぁーっ♪

って……、
ニャんで“セレ”が知ったんだニャォーーっ≦ ̄□ ̄;≧З
(神社とお寺とは違うようニャっ?)

  1. 2007/08/24(金) 22:28:22|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏バテかニャっ≦ ̄δ ̄≧З

先週よりは、幾分か気温が上がっていないけれど、まだまだ蒸し暑い日が続いていて夏バテぎみだニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З


20070821_031

そんなときは、裏のお寺の墓地にいくんだニャァーっ♪

すると、“キジっちょ”の右側にぃーーーーーーっ≦ ̄□ ̄;≧!

  1. 2007/08/21(火) 23:03:17|
  2. 日記っ≦⌒ω⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お盆は、にょろろーーーんっ≦ ̄□ ̄;≧З

またまたまた真夜中過ぎ……、表で“チビちょろ”たちが騒いでいたので、覗いてみると……っ≦ ̄□ ̄;≧З


※心の臓が弱い方、爬虫類の苦手の方は「続きを読む」をクリックしてはいけませんニャォっ≦ ̄δ ̄≧!

  [お盆は、にょろろーーーんっ≦ ̄□ ̄;≧З]の続きを読む
  1. 2007/08/17(金) 23:31:52|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

戦争遺跡っ≦ ̄δ ̄≧З

20070815_022

こりは……、いったいニャんでしょうっ≦⌒◇⌒≧♪
(最大直径は約4メートル弱です)


20070815_023

UFOが発着陸するカタパルト……、ぢゃニャいんだニャォっ≦ ̄δ ̄≧З



  [戦争遺跡っ≦ ̄δ ̄≧З]の続きを読む
  1. 2007/08/15(水) 22:55:50|
  2. フォークロア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ペルセウス流星群っ≦⌒ω⌒≧♪

20070813_009

今日の早朝、3時から4時ごろまで近くの私鉄沿線にかかる陸橋の上で「ペルセウス流星群」を観ていましたが、雲が多く出てきたために星空さえ観えなくなることも……っ≦ ̄□ ̄;≧З

それでも、1つだけ明るい流星を観ることができましたニャォっ≦⌒◇⌒≧♪
(残念ながら、写真にはひとつも写っていませんでしたっ≦ ̄δ ̄≧З)



20070813_005

観測中、陸橋の下のほうで「フギャォーーーーっ!」「フェニャギャーーーっ!」とケンカをしているやつらがいたので、見にいったら……、ケンカのひとりは、“クロシマのチビ”でしたっ≦ ̄δ ̄≧З

キジっちょママ”とものすごく仲が悪くなり、うちへ帰ってこなくなってしまった“クロシマのチビ”は、現在、この陸橋を降りたすぐ近くのおうちに居候しているのですニャォっ≦⌒m⌒≧З

久しぶりに会った“クロシマのチビ”は、鈴つきの首輪をつけてもらっていて、ぶくぶく、ぼたぼたとメタボリック街道を突き進んでいましたっ≦ ̄□ ̄;≧З

ちなみに、“キジっちょ・ファミリー”は、この陸橋のほうには一度も連れてきていないので、“クロシマのチビ”は少しは落ち着いていられるはずだけれど、どこにでもケンカ相手がいるから困ってしまいますけれどニャォっ≦ ̄δ ̄≧З

  1. 2007/08/13(月) 22:53:44|
  2. ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

夏休みは天体観測っ≦⌒▽⌒≧♪

ずーーーっとサボっていた「星空のこと☆彡」ですが、今回も手抜きのエントリですニャォ……っ≦ ̄δ ̄≧З


☆「ペルセウス座流星群」が極大(ピーク)にっ!
ほぼ毎月ある「○○座流星群」ですが、その中でも明るい流星がたくさん出現する「流星群」は、冬の「ふたご座流星群」(12月)、「しぶんぎ座流星群」(1月)、そして夏の「ペルセウス座流星群」があげられますっ≦⌒ω⌒≧З

「ペルセウス座流星群」の出現期間は、おおよそ7月下旬から8月20日の間で、流星の出現がいちばん多くなるのは、毎年お盆の時期の12日から13日にかけてとされています。ちなみに、今年の最ピーク時は13日の14時ごろ(日本時間)だそうですが、日本全国、真昼ですっ≦ ̄δ ̄≧З
(ほかの予想では13日の18時頃や14日0時頃もあるようです)

しかし、ピーク前後2日間の夜には街中でも、比較的多くの明るい流星を観ることができますし、夏休みや帰省のおりにでもご家族そろって星空を眺めてみてはどうでしょうかっ≦⌒◇⌒≧♪

夏休みの課題にもピッタリかと思いますしっ≦⌒m⌒≧З

「2007年8月13日 ペルセウス座流星群が極大」(AstroArts/日本語)
「流星がたくさん見えるワケ」(AstroArtsの解説ページ/日本語)
「流星観測のすすめ 写真編」(AstroArtsの写真撮影のための解説ページ/日本語)
「2007年 ペルセウス座流星群ガイド」(横浜こども科学館/日本語)




☆8月28日は「皆既月食(月出帯食)」

今年の夏は、日本全国から皆既月食も楽しめますっ≦⌒◇⌒≧♪

今回の皆既月食は「月出帯食」といって、月食が始まっり、欠けた状態で東の空から現れます。つまり、月食の始まりは観ることができないということですけれどねっ≦⌒ω⌒≧З

皆既が最大になるのが、東京で19時37分。そのときの月の高度は15度だそうです。15度というのはかなり地平線に近い高さなので、東の空の開けたところで観測するのがいいでしょう。先日、または前々日の月の昇る位置を確認しておくといいかもしれませんっ≦⌒ω⌒≧З

月は比較的大きくて明るい天体なので、フィルムでもデジタルでも特殊な道具を使用しなくても撮影をすることができます。地上の風景と併せた写真で十分雰囲気がでますっ≦⌒◇⌒≧♪

ただ、気をつけなければいけないことは、三脚の使用と、露出をマニュアルに切り替えて撮影することがベストですが、露出についての説明は長くなりますから、とりあえず省略してしまいます。個別にコメント欄で質問をーっ≦⌒ω⌒≧З

また、夏休みということもあって、各地の科学館や天文施設で、皆既月食の観望会が開かれるようです。お近くの科学館や天文施設をチャックしてみてくださいっ≦⌒▽⌒≧З

ネットライブを中継するところもあるようですが、まだ調べていないので、宿題ということで……≦ ̄□ ̄;≧З

あとは……、お天気ですが、これだけはその日になってみないとニャァーっ≦ ̄δ ̄≧З

2000716_0001

【写真は2000年7月16日の皆既月食をアナログカメラで5分おきに多重露出したもの 撮影地:名古屋市内】

「【特集】2007年8月28日 皆既月食」(AstroArts/日本語)
「皆既月食の見え方・時間」(AstroArtsの解説ページ/日本語)
「月食を撮影しよう」(AstroArtsの写真撮影のための解説ページ/日本語)
  1. 2007/08/12(日) 04:08:21|
  2. 星空のこと☆彡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

「ちびころもち」の里親募集はとりあえず終了っ♪

20070806_037

5月からアナウンスさせていただいていた「ちびころもち」の里親募集は、6ニャン兄妹のうち5ニャンんが新しいお家へ迎えていただきました。残った1ニャン(白+サバトラ)は、手元に残しておきたいということから、とりあえず里親募集は終了とさせていただきますっ≦⌒ω⌒≧З

ほんとうに、ありがとうございましたっ≦⌒◇⌒≧З



20070806_032

またそっくりな兄弟分も現れたから、おかーちゃんに甘えてばかりいないで、いっぱい遊んでもっともっと大きくなるんだニャォーーっ≦⌒◇⌒≧З

(※このエントリーの画像の撮影日はすべて2007年8月6日ですっ♪)

 
  1. 2007/08/10(金) 23:32:58|
  2. お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

“ピス”の一周忌っ≦⌒ω⌒≧З

20070806_050

昨日、8月6日は、“チビちょろろん”の兄弟のひとり、“ピス”の一周忌でしたニャォっ≦⌒ω⌒≧З


20060604_010

この画像は、昨年の6月6日のもの。一番手前が甘えん坊さんの“ピス”ですっ≦⌒m⌒≧З

ずっとずっと先のことになるけれど、あっちの世界とかがあるのならば、またみんな全員集合したいニャォーっ≦⌒ω⌒≧♪




 
  1. 2007/08/07(火) 23:55:10|
  2. ├-ちょろろん日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ニャンテル 「セレロンロンロン 2.8GHz」っ≦ ̄δ ̄≧З

先日からの「WinXP(Pro)」の再インストールも、完了間近になぜだかデバイスのどれかが(表示が出たけど画面が乱れて字が読み取れニャかったしっ!)暴走して、ウインドウズのメニューの文字の表示や解像度の設定がおかしくなってしまいましたニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З

なので、またまた再インストール中ですっ≦⌒ω⌒≧З



再インストールの最中、手持ち無沙汰になるので、ちまちまとパーツを買い揃えて自作しようとしているPCのパーツ類を清掃していたりしたところ……っ!

CPU(クーラー付)をゴロンゴロンっと落としてしまいましたニャォーっ≦T□T;≧З

20070805_001

詩的に表現すると、「麦畑に吹く風に揺れる穂波」のような状態にCPUのピンが曲がりましたニャォーーーーっ≦T□T;≧З


なんとか元に戻そうと、隙間にカードを滑らしたり、ピンセットで真っ直ぐにしていったりしましたが、悪いことにピンが1本折れてしまったニャォォォーーーーーっ≦T□T;≧!!


20070805_005

「ウニャニャのニャァーっ♪ ニャんだか頭の回転がものすごく速くニャったようニャっ≦⌒◇⌒≧♪」


20070805_096

「アタシ(“キジっちょママ”)は肉球のツボ押しにちょうどいいニャっ≦⌒m⌒≧♪」


っということで、“キジっちょ・ファミリー”専用のクシになってしまいました。うちで一番早いCPUだったのにぃーーーっ≦T□T;≧З
  1. 2007/08/05(日) 23:55:08|
  2. とほほっ≦T◇T≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

データ消失っ≦T□T;≧З

ここのところ、カスタマイズしすぎて調子がめっぽう悪くなった「WinXP(Pro)」なので、再インストールでもしようかニャーっとっ≦⌒m⌒≧З

そして、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)の容量もちょっとだけ余裕があるので、もうひとつOSをインストールしてマルチブートの環境もついでに作っちゃおうと、さっそくやってみたんだニャォっ≦⌒▽⌒≧З


で……、最初に現在の「WinXP(Pro)」をスッキリ、サッパリと削除すればよかったものの、手を抜いて「WinXP(Pro)」をインストールしたらぁーーーっ。

デジカメ写真のデータ保存専用のHDDの領域(Fドライブ)に「WinXP(Pro)」が入ってしまい、一週間分のデジカメ写真の元画像がスッキリ、サッパリと消えてしまいましたぁーーーっ≦T□T;≧!


結果的に、邪道(?)なマルチブート環境(CドライブとFドライブ)ができてしまいましたニャォっ≦ ̄δ ̄≧З

ある筋のマニアックな人たちは、同じOSを同一HDDに入れて、片やノーマルな環境、片やハードにチューンした環境を構築するともいいますが……、あまりハードにチューンしずに、別のOSをいてたいので、再び初めからやりなおしですニャォっ≦ ̄□ ̄;≧З
(※このエントリは別のPCから……)

20070804_045

「データのバックアップは、しっかりしニャいとダメニャんだニャァーっ≦⌒m⌒≧З」

  1. 2007/08/04(土) 23:58:44|
  2. とほほっ≦T◇T≧З
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
Yukio Asai

バナーを作成

カテゴリーっ≦⌒ω⌒≧З

最近の記事っ≦⌒◇⌒≧З

最近のコメントっ≦⌒▽⌒≧З

月別アーカイブっ≦⌒ω⌒≧З

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。