ねころもち ― blog
ねこのこといろいろ ほかのこともいろいろっ≦⌒ω⌒≧З
DVD映画 ~2007年01月に観賞した映画・ドラマ~
今月は、某GEOのある店舗で実施している「旧作 70円(しばらくの間)」で、これまで借りようかどうかと迷っていた作品を観ていますっ≦⌒▽⌒≧З
ただこの時期は、スギ・ヒノキ花粉による視力低下と集中力の欠如のためなのか、どんな映画を観てもストーリーに引き込まれないけどニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З
[DVD映画 ~2007年01月に観賞した映画・ドラマ~]の続きを読む
スポンサーサイト
2007/01/31(水) 21:21:40
|
DVD-Movies
|
トラックバック:0
|
コメント:0
いろいろとっ≦⌒ω⌒≧З
今年のスギ花粉の飛散量は、昨年と比べるとずいぶん少ないとか。少ないといっても、花粉はある量飛んでいて、それらが呼吸するたびに鼻の粘膜とかに累積していって、花粉症の症状が悪化するから花粉の飛散量の多く少ないはあまり関係ないんですけれどねぇーっ≦TδT≧З
それはそうと、昨年の秋からずっと花粉症の症状が続いているというのって……、別の花粉にも反応しているってことかぁーー≦T□T;≧З
≦⌒ω⌒≧З
1月30日、基本OS「Windows Vista」が発売になった。常用PCのミニタワー(OSはWindows Me)では、スペックがNGなのでインストールは無理。「
ちょろろんプロセッサー
」を搭載機していたミドルタワーのPC(OSは
Vine Linux 4.0
とWindows Me)は、HDDをせめて100G以上にしてメモリーを交換すれば、なんとかそこそこ動きそうっ≦⌒ω⌒≧♪
もう「Windows Me」のサポートも終ったことだし、ヴァージョンを上げようかなっ♪
「Windows XP」にっ≦⌒m⌒≧З
(OEM版、安くなるかなっ≦⌒m⌒≧?)
≦ ̄□ ̄;≧З
昨日の深夜、“エク”が何やらでっかくて黒っぽい「物」をくわえて持ってきた。「(んげっ! まさかカラスかっ≦ ̄□ ̄;≧З)」と思い電気をつけてみたら、車のボディとかのほこりを払う“羽はたき”だったっ≦ ̄δ ̄≧З
カラスぢゃなくてよかったけれど、いったいどこから持ってきたんだっ、その“羽はたき”っ≦ ̄□ ̄;≧!!
2007/01/30(火) 20:05:28
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:4
ちょろろろろーーんと生後まるっと10ヶ月ーーっ≦⌒◇⌒≧♪
昨年の3月29日に生まれた“
チビちょろろん
”たちも、まるっと10ヶ月が経ちましたっ≦⌒▽⌒≧З
[ちょろろろろーーんと生後まるっと10ヶ月ーーっ≦⌒◇⌒≧♪]の続きを読む
2007/01/29(月) 20:14:51
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:1
|
コメント:6
秋葉さん お社の攻防戦っ≦ ̄δ ̄≧З
「今日はポカポカ陽気だから、ここでノンビリするニャォーっ≦⌒◇⌒≧♪」
[秋葉さん お社の攻防戦っ≦ ̄δ ̄≧З]の続きを読む
2007/01/25(木) 22:28:46
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:6
マックノート彗星のその後っ≦⌒▽⌒≧☆彡
マックノート彗星(C/2006 P1)
は、10日ほど前に近日点(太陽に一番近づくポイント)を向かえ、太陽観測衛星
「SOHO」
(NASA、ESA)のLASCO C3カメラの視野を横切り、その後は地球から観て南半球からよく観えるようになりました。そして、光度もますます増光し、注意深く観測すると昼間でも中心核が確認できるほどの彗星となっていますっ≦⌒▽⌒≧♪
残念ながら、その雄姿は日本からは観ることができませんが、いろいろなサイトでオーロラのように広がった
マックノート彗星(C/2006 P1)
の尾の画像が堪能できます。また、その尾が長く伸びた事もあって、日本でも尾の画像を撮影したという
報告(青森五戸町の牧場)
もされているようです。ただ、この尾の部分はものすごく淡いので、空のきれいな場所でやっと確認できるくらいだといいますけれどねっ≦⌒◇⌒≧З
☆「
Comet McNaught
」(南米チリにある天文台の画像集 -- ESO/英語)
☆「
The Magnificent Tail of Comet McNaught
」(APOD -- NASA/英語)
2007/01/24(水) 20:13:08
|
星空のこと☆彡
|
トラックバック:0
|
コメント:0
今日はアレが発見された日っ≦⌒m⌒≧З
「“セレちん”、今日1月23日は冥王星が発見された日ニャんだってっ≦⌒◇⌒≧З」
「“ルーちん”、今はもう冥王星ぢゃニャくて小惑星番号『134340』っていうんだニャォーっ≦ ̄δ ̄≧З」
「“セレちん”、“セレちん”、向こうから冥王星ニャンがこっちに来るニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З」
「ホニャォーーっ、どこどこどこぉーっ≦ ̄δ ̄≧?」
[今日はアレが発見された日っ≦⌒m⌒≧З]の続きを読む
2007/01/23(火) 21:55:10
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:4
ちょろろんっと鉄門渡りっ≦⌒▽⌒≧♪
秋葉さん(秋葉神社)は火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)を祀っていることから、「火渡り神事」(名古屋市熱田区の円通寺など)を行います。この秋葉さん(秋葉神社)では大きな神事はありませんが、
毎年12月の大例祭の日にはどんどこ(焚き火)を焚いて
、町内のみんなで町内安全、無病息災を願いますっ≦⌒ω⌒≧З
“
チビちょろろん
”たちも「火渡り神事」を意識してか、「ちょろろん石渡り神事」「ちょろろん鉄門渡り神事」をして、腸内安全、無病無傷を願って毎日のように荒行に励んでいますっ≦⌒m⌒≧З
[ちょろろんっと鉄門渡りっ≦⌒▽⌒≧♪]の続きを読む
2007/01/22(月) 20:18:04
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:6
ハトぽっぽっ その2≦⌒◇⌒≧З
毎日の日課になってきた「バード・ウォッチング」。なんとか近づこうと工夫をしているようですが……っ≦⌒m⌒≧З
「フェニャニャーーっ♪ こうしてアタシが
おとり
になってハトたちの気を向けていてるニャォっ♪
で、そのすきに“ルーちん”や“エクちん”が左右から近づくっていう作戦ニャのだぁーっ≦⌒◇⌒≧!」
[ハトぽっぽっ その2≦⌒◇⌒≧З]の続きを読む
2007/01/21(日) 18:28:34
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:2
昨年末から読んでた本っ≦ ̄δ ̄≧З
『愛知曼荼羅 ―― 東松照明の原風景』
発 行:2006年
発行所:愛知県美術館
『メディア写真論―メディア社会の中の写真を考える―』
著 者:佐野 寛
発 行:2005年10月16日
発行所:パロル舎(
パロル舎内 本の紹介ページ
)
『ジャパニーズ・フォトグラファーズ 14人の写真家たちの「いま」』
著 者:飯沢耕太郎
発 行:2005年12月10日
発行所:白水社
図書館で年末に借りた写真集と写真関連本をやっとこ読み終えることができましたっ≦⌒◇⌒≧З
それにしても、20日以上もかかるとは……っ≦ ̄δ ̄≧З
2007/01/21(日) 03:04:24
|
本棚に入れとこっ≦⌒◇⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:2
股の間でちょろろん寝っ≦⌒◇⌒≧♪
仰向け、あるいはうつ伏せでお昼寝とかをすると、決まって腰の辺りや腿の辺りで一緒にお昼寝をする“チビちょろ”たち。
こうして腿の辺りで眠られると、重みで両腿の間に沈んでいってしまい、ガニ股やO脚の原因になってしまうのではと心配してしまうニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З
「っていうか、もうとっくにガニ股だから心配ニャいニャォーっ≦⌒m⌒≧♪」
♪「
ちょろろん日記
」
(“チビちょろろん”たちのおもしろ日記っ≦⌒▽⌒≧♪)
♪「
チビちょろろん's
」
(別館blogの“チビちょろろん”たちの毎日の表情っ≦⌒◇⌒≧♪)
♪「
“キジっちょママ”奮闘記
」
(子育ての記録っ≦⌒m⌒≧З)
♪「
“チビちょろろん”命名っ≦⌒◇⌒≧♪
」
(“チビちょろろん”たちの名前の由来っ≦⌒ω⌒≧З)
2007/01/19(金) 22:14:45
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:4
ハトぽっぽっ≦⌒◇⌒≧З
いつものように秋葉さん(秋葉神社)で遊んでいる“
チビちょろろん
”たち。今日は“セレ”が空をジーっと見つめていましたっ≦⌒ω⌒≧З
っと、その時、空から何かが降りてきましたっ≦ ̄δ ̄≧З
「ニョニョーっ♪ アイツが地面に降りてきたニャォーーーっ≦ ̄δ ̄≧!」
[ハトぽっぽっ≦⌒◇⌒≧З]の続きを読む
2007/01/17(水) 18:38:04
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:16
捕まってよかったっ≦ ̄δ ̄≧З
まったく、新年そうそうイヤなニュースが流れてくるもんだニャォーっ≦ ̄δ ̄≧!
「動物病院から猫を譲り受け虐待、男逮捕」(動画あり)
(NEWS EYE/TBS)
このニュースを観て苦い想い出が甦りました。ずっとずっと昔、ボクがまだ公園ニャンたちのお世話を始めた10年以上も前の出来事……。
[捕まってよかったっ≦ ̄δ ̄≧З]の続きを読む
2007/01/16(火) 22:30:06
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:11
今年最初のいろいろとっ≦⌒ω⌒≧З
日が沈んですぐ、西の空に明るく光る一番星……、宵の明星の金星がよく観えるようになりましたっ≦⌒◇⌒≧♪。
≦⌒m⌒≧З
先日、このblogでも紹介した
マックノート彗星(C/2006 P1)
が、とうとう太陽観測衛星「
SOHO
」(NASA、ESA)のLASCO C3カメラの視野を横切っています。白く輝いたでっかいナメクジのように観えるので、すぐ判ります。明日(16日)ぐらいまでは観えるかもしれませんっ≦⌒ω⌒≧З
☆「
The very latest SOHO images
」(SOHO -- NASA/英語)
※上記のサイトの右下にある「LASCO C3」をクリック!
≦ ̄□ ̄;≧З
日曜日の午後、「名古屋港へ行こうっ♪」と突然ひらめき、自転車でキコキコいきました。その途中で
煙突の写真
(←カラーなのに色数少なっ!)を撮っていると、自転車の後輪から「プシューーーーッ♪」という音がぁーーーっ≦ ̄□ ̄;≧З
久しぶりのパンク……。なので、名古屋港行きは中止でしたっ≦ ̄□ ̄;≧З
≦ ̄□ ̄;≧З
今夜、またまたデジカメをショッピングセンターの床に落としたっ≦T□T;≧!
この時期、手袋を外す時に手首に巻いたストラップとともに落としてしまうのだっ≦ ̄□ ̄;≧З
もう数え切れないくらい落としているので、本体はボロボロです。ずっと前に故障したズーム機能もますます倍率を上げること(上げると画像がまっ白になる)ができないため、街中散歩ニャン写真の被写体がおもいっきり引いた写真となっています。しかし、これだけ床とかに落としてもレンズにはキズがなく広角側の撮影、そして動画が撮れるから、ある意味丈夫なのかもっ≦⌒m⌒≧З
≦ ̄δ ̄≧З
今年になってから「
ちょろろんプロセッサー
」を搭載機したミドルタワーのPCを起動していない。というか、「
ちょろろんプロセッサー
」自体がでっかくなりすぎて、PCの箱に入らなくなったしぃーっ≦ ̄□ ̄;≧З
(ニャら、とっとと戻せよっ≦ ̄δ ̄≧!)
パーツのメンテナンスをする部分がいろいろあるけれど、“
キジっちょ
”や“
チビちょろ
”たちのブラッシングをしていると、静電気がビシビシ起きるから、中をいじくったり、パーツ交換の時は注意しなければいけないニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧З
2007/01/15(月) 21:13:05
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:0
当然といえば当然だけどっ≦ ̄δ ̄≧З
この頃、“
キジっちょママ
”(左)と“セレ”(右)の顔つきや体格がそっくりになってきました。親子だから当然といえば当然ですけれど、毎日見ているボクでさえも見間違えるほどですっ≦ ̄□ ̄;≧З
[当然といえば当然だけどっ≦ ̄δ ̄≧З]の続きを読む
2007/01/13(土) 21:10:26
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:10
白梅――2007.01
2007.01.11 白梅/名古屋市内にて
2007.01.12 白梅/名古屋の料理屋の盆栽
暖冬のせいかわからないけれど、今年は早くから白梅の花が確認できましたっ≦⌒▽⌒≧З
料理屋の入口前にあったのは、盆栽ですからあと少しで満開になりそうっ≦⌒ω⌒≧З
2007/01/13(土) 00:22:22
|
Flowewrs
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ありがとうっ≦⌒ω⌒≧З
12日、予定どおり
『
うちの猫のキモチがわかる本 vol.16
』(学習研究社)
が全国の書店に並びました。すでに、書店で“チビちょろろん”たちを見てくださった方々、そして雑誌を購入してくださった方からのコメントもたくさんいただき、感謝、感謝ですっ≦⌒ω⌒≧З
今回、この企画を学習研究社(学研)のペット事業室編集部より、“チビちょろろん”たち
「4兄弟としてご紹介できれば」
とおっしゃっていただいたことからこの話が進みました。ちょっとだけ早く(2006年8月)空の上に帰っていった“ピス”とみんなが揃っているときのメモリーにもなりますからねっ≦⌒◇⌒≧З
この企画を持ってきていただいた上、たくさんの写真をセレクトして可愛いレイアウト、構成をしていただいた編集者さんにお礼を申し上げます。それから、この雑誌を見てくれた方々、購入してくれた方々にもお礼を申し上げますっ≦⌒ω⌒≧З
梅の花が咲き始めた2007年1月12日 あさいねこ
キジっちょ
エク、セレ、ルー
そして空の上のピス
2007/01/12(金) 23:58:36
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:10
ちょろろーーんっと雑誌掲載っ≦⌒▽⌒≧♪
今月の12日に、学習研究社(学研)より発売される
『
うちの猫のキモチがわかる本 vol.16
』
に、“
キジっちょ
”と“
チビちょろろん
”たちが掲載されますっ≦⌒▽⌒≧♪
“
チビちょろろん
”たち(エク、セレ、ピス、ルー)が生まれる前の日から8月初旬までの約4ヶ月の出来事を、40枚以上の写真を使って楽しく、愉快に構成していただきました。しかも、なんとオールカラーの8ページですっ≦⌒m⌒≧♪
お近くの書店で
『
うちの猫のキモチがわかる本 vol.16
』
を見かける機会がありましたら、手にとってじっくりと見ちゃいましょうっ≦⌒◇⌒≧З
そして、他にもニャンのためになる内容も盛りだくさん掲載されている本なので、気に入ったらそのまま買っちゃいましょうぉーーーっ≦⌒▽⌒≧З
「ファンクラブとかできちゃうと困っちゃうニャォっ≦⌒m⌒≧З」
(できないってばっ≦ ̄□ ̄;≧!)
「サインの練習とかしないといけニャいかニャァーっ≦ ̄δ ̄≧З」
(しなくたっていいってばぁーっ≦ ̄□ ̄;≧!!)
「映画出演の依頼がきたらどうしようかニャァーっ≦⌒◇⌒≧З」
(間違ってもニャいから心配しニャくていいってばぁーーっ≦ ̄Δ ̄;≧!!!)
♪「
うちの猫のキモチがわかる本 vol.16
」(ショップ.学研)
2007/01/10(水) 14:57:12
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:28
たいへんだぁニャァーっ≦ ̄□ ̄;≧З
「“
おかーちん
”っ! “
おかーちん
”っ! たいへんだニャァーーっ≦ ̄□ ̄;≧З」
[たいへんだぁニャァーっ≦ ̄□ ̄;≧З]の続きを読む
2007/01/09(火) 15:55:53
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:2
マックノート彗星っ≦⌒▽⌒≧☆彡
「マックノート」といってもMacの新型ノートPCではありませんっ≦ ̄δ ̄≧З
昨年の夏、ロバート・マックノート氏が発見した
マックノート彗星(C/2006 P1)
のことです。今年に入ってから、徐々に光度を増し、今では1等星を越えるほどの明るさになっているそうですっ≦⌒▽⌒≧♪
☆「
Comet McNaught Heads for the Sun
」(APOD -- NASA/英語)
残念ながら彗星の軌道、地球と太陽の位置関係から、日の出直前の低い空にしか観えないので、肉眼で確認するのはムズカシイとかっ≦ ̄δ ̄≧З
しかし、今月の13日に近日点(太陽にいちばん近づく軌道ポイント)を通過する時、NASAの太陽観測衛星「
SOHO
」のカメラの視野内を横切っていくことが軌道計算によって割り出されています。かなりのスピードで通過していくと思いますが、天文的な時間と距離と大きさがあるので、13日前後の日に度々観てみると、移動していく様子がよくわかりますよっ≦⌒▽⌒≧♪
また、この日を見逃しても「SOHO」のサイトに画像や動画がアーカイブされるはずですから、後日、ゆっくりと楽しむこともできますからっ≦⌒m⌒≧З
☆「
The very latest SOHO images
」(SOHO -- NASA/英語)
※上記のサイトの右下にある「LASCO C3」をクリック!
2007/01/08(月) 22:10:27
|
星空のこと☆彡
|
トラックバック:0
|
コメント:0
最古のニャン写真 発見かっ≦ ̄□ ̄;≧!
『最古のニャン写真 発見かっ≦ ̄□ ̄;≧!』
って……、歴史的な発見ではなくで、ボクがこれまで撮影した写真の中で、フィルムやプリントとして残っている“最古のニャン写真”です。残念ながら撮影年月日が記録されていないので、歴史的な資料にはなりませんが、1970年代前半ではないかと思いますけれどねっ≦ ̄δ ̄≧З
なので、このクロニャンはもういないかもしれませんが、もしかするとその子孫は残っていて、「
ねころデジ ― blog
」の中の画像に写っているかもしれませんねっ≦⌒ω⌒≧З
[最古のニャン写真 発見かっ≦ ̄□ ̄;≧!]の続きを読む
2007/01/06(土) 21:00:35
|
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:6
雨上がりっ≦⌒◇⌒≧♪
「今日はずーーーと雨降りかニャーっと思って眠っていたら、お昼過ぎには止んだニャォーっ≦⌒▽⌒≧♪」
[雨上がりっ≦⌒◇⌒≧♪]の続きを読む
2007/01/06(土) 18:18:00
|
├-ちょろろん日記
|
トラックバック:0
|
コメント:0
星の宮の社紋っ≦⌒ω⌒≧З
【星の宮の社紋(撮影/2006年01月01日)】
元旦に訪れた星の宮社(『
地元の歴史ロマンに思いを馳せてみる
』のエントリ)の提灯に記してある社紋です。七つの赤い丸は星。つまり、これは北斗七星を現しているのでしょう。そしてもうひとつの印は何だろうと考えていたら、今さっき気がつきましたっ≦⌒m⌒≧З
先のエントリでも触れたように、伝説によると、この地にはかつて日本武尊(やまとたけるのみこと)が蝦夷征伐から戻ってきた時、この地を支配していた豪族の娘の宮簀媛命(みやすひめのみこと)をお妃にしました。そして、日本武尊が亡くなった後も、形見の剣である草薙剣を後生大事にされていたということから、ひとつの印は草薙剣を指しているのではないかと思いますが、真相ははたしてどうなのでしょうかっ≦ ̄δ ̄≧?
これは、宿題として後日調べてみることにしますっ≦⌒ω⌒≧З
2007/01/04(木) 20:50:37
|
フォークロア
|
トラックバック:0
|
コメント:0
おじゃましまっすーっ≦⌒m⌒≧♪
「ニャっハハハハハハハハハハハハーーーっ≦T◇T≧З」
「このおいちゃん、まだ活躍してるニャォーっ♪
うちの“
くーちゃんたち
”といしょに観にいきたいニャァーっ≦⌒m⌒≧З」
2007/01/03(水) 22:46:35
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:6
初詣 その2っ≦⌒◇⌒≧♪
「今年もお世話になりますニャォーっ≦⌒人⌒≧♪」
「フニョニョーーっ!
“
おかーちん
”、お社の木の扉をヒョイっと開けて、中に入っていちゃったニャォーっ!
もしかすると、“
おかーちん
”がここのご本尊さまニャのかニャォーっ≦ ̄□ ̄;≧??」
2007/01/01(月) 20:04:51
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:14
初詣っ≦⌒◇⌒≧♪
初詣は、いちばんお世話になっている秋葉さん(秋葉神社)から行くニャォーっ≦⌒人⌒≧♪
[初詣っ≦⌒◇⌒≧♪]の続きを読む
2007/01/01(月) 02:29:40
|
日記っ≦⌒ω⌒≧З
|
トラックバック:0
|
コメント:2
Yukio Asai
バナーを作成
カテゴリーっ≦⌒ω⌒≧З
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З (230)
├-うちの“チビ” (132)
├-ちょろろん日記 (281)
├-キジっちょママ奮闘記 (82)
├-公園ニャン (20)
├-お寺ニャン (14)
├-桜猫っ≦⌒ω⌒≧♪ (125)
└-花猫っ≦⌒◇⌒≧♪ (173)
星空のこと☆彡 (100)
日記っ≦⌒ω⌒≧З (275)
HP・PhotoAlbum (15)
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З (42)
フォークロア (27)
PC・Internet (31)
カメラ・デジカメ (8)
本棚に入れとこっ≦⌒◇⌒≧З (9)
Musicっ≦⌒▽⌒≧♪ (11)
DVD-Movies (12)
とほほっ≦T◇T≧З (33)
Flowewrs (55)
未分類 (1)
最近の記事っ≦⌒◇⌒≧З
たっぷり“キジ”画像っ≦⌒◇⌒≧♪ (04/29)
『花猫 2011』 パート34っ≦⌒▽⌒≧З (04/28)
後足垂直っ≦⌒◇⌒≧♪ (04/25)
『花猫 2011』 パート33っ≦⌒▽⌒≧З (04/25)
たっぷり“セレちん”画像っ! その2っ≦⌒▽⌒≧♪ (04/24)
『花猫 2011』 パート32っ≦⌒▽⌒≧З (04/22)
今日もご機嫌、“キジっちょ”ニャンっ≦⌒ω⌒≧♪ (04/21)
微妙ニャ互いの関係&微妙ニャ互いの距離 その7っ≦ ̄□ ̄;≧З (04/19)
桜猫--2011 その二十 【街中のニャンたち】 (04/17)
『花猫 2011』 パート31っ≦⌒▽⌒≧З (04/17)
最近のコメントっ≦⌒▽⌒≧З
あさいねこ:たっぷり“キジ”画像っ≦⌒◇⌒≧♪ (05/07)
あさいねこ:たっぷり“セレちん”画像っ! その2っ≦⌒▽⌒≧♪ (05/07)
タウン15:たっぷり“キジ”画像っ≦⌒◇⌒≧♪ (05/07)
にいママ:たっぷり“セレちん”画像っ! その2っ≦⌒▽⌒≧♪ (05/04)
あさいねこ:集合写真はムズカシイっ≦ ̄□ ̄;≧З (05/01)
あさいねこ:桜猫--2011 その十五 【タマ@公園ニャン、公園ニャン、街中のニャン】 (05/01)
あさいねこ:『花猫 2011』 パート27っ≦⌒▽⌒≧З (05/01)
にいママ:集合写真はムズカシイっ≦ ̄□ ̄;≧З (04/30)
にいママ:桜猫--2011 その十五 【タマ@公園ニャン、公園ニャン、街中のニャン】 (04/30)
にいママ:『花猫 2011』 パート27っ≦⌒▽⌒≧З (04/30)
月別アーカイブっ≦⌒ω⌒≧З
2011年04月 (50)
2011年03月 (40)
2011年02月 (23)
2011年01月 (16)
2010年12月 (33)
2010年11月 (31)
2010年10月 (17)
2010年09月 (14)
2010年08月 (3)
2010年07月 (4)
2010年06月 (11)
2010年05月 (24)
2010年04月 (22)
2010年03月 (18)
2010年02月 (8)
2010年01月 (3)
2009年12月 (9)
2009年11月 (12)
2009年10月 (15)
2009年09月 (10)
2009年08月 (4)
2009年07月 (14)
2009年06月 (12)
2009年05月 (25)
2009年04月 (40)
2009年03月 (14)
2009年02月 (10)
2009年01月 (7)
2008年12月 (17)
2008年11月 (6)
2008年10月 (9)
2008年09月 (10)
2008年08月 (14)
2008年07月 (5)
2008年06月 (7)
2008年05月 (4)
2008年04月 (27)
2008年03月 (30)
2008年02月 (16)
2008年01月 (8)
2007年12月 (15)
2007年11月 (9)
2007年10月 (2)
2007年09月 (15)
2007年08月 (16)
2007年07月 (21)
2007年06月 (22)
2007年05月 (27)
2007年04月 (40)
2007年03月 (28)
2007年02月 (27)
2007年01月 (25)
2006年12月 (33)
2006年11月 (19)
2006年10月 (24)
2006年09月 (28)
2006年08月 (27)
2006年07月 (33)
2006年06月 (43)
2006年05月 (44)
2006年04月 (56)
2006年03月 (15)
2006年02月 (11)
2006年01月 (13)
2005年12月 (21)
2005年11月 (8)
2005年10月 (25)
2005年09月 (29)
2005年08月 (18)
2005年07月 (19)
2005年06月 (28)
2005年05月 (23)
2005年04月 (22)
2005年03月 (21)
2005年02月 (28)
2005年01月 (16)
2004年12月 (14)
2004年11月 (19)
2004年10月 (23)
2004年09月 (27)
2004年08月 (10)
2004年07月 (5)
2004年06月 (27)
2004年05月 (26)
2004年04月 (18)
2004年03月 (12)
2004年02月 (2)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ねころデジ V ― blog
ねころデジ IV ― blog
ねころデジ Ⅲ ― blog
ねころデジ Ⅱ ― blog
ねころデジ ― blog
ねころもち/Photo Album
ねころもち
Photoview-EYES (goo)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する