“
キジ ”を近所の公園から連れてきて早一年になろうとしています。
一見してひ弱な、そして目やにでボロボロになっていました。また、うちへ連れてくる日の深夜から大雪の予報が出ていたので、一時避難としてうちへ連れてきたけれど、結局、うちの“チビ”の一員になってしまいましたっ≦⌒ω⌒≧З
上の写真(2006年1月29日撮影)でもわかるように、その時のひ弱さなんて微塵もありません。りっぱな筋肉質の美ニャ子(美男子)になりました。年齢はよくわかりません。うちに連れてきたときはもう大人のニャンでしたから。しかし、歯も全部揃っていますから、わりと若い年齢とは思いますけれどねっ≦⌒▽⌒≧З
ちょうど一年前、2005年1月31日に撮影した写真。この日の深夜にうちに連れてきました。
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『Amabile』(2005年1月)より
スポンサーサイト
2006/01/31(火) 22:38:14 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:10
「DVD」は何の略か 当初DVDは「デジタル・ビデオ・ディスク」(Digital Video Disc)の略で使われていたが、用途がパソコン、家電のプレイヤー・レコーダー、自動車のカーナビ、ゲームなど異なるハード間で使われるため、「
デジタル・ヴァーサタイル・ディスク 」(Digital Versatile Disc)と略されるようになった。「ヴァーサタイル」(Versatile)は「多用途、いろいろと対応ができる」という意味。しかし、この「多用途」が今日のDVDメディアの種類(DVD-R、DVD+R、DVD-RAMなど)を生み出してしまった。
DVDの容量 店頭に並んでいるDVDメディアには「4.7GB」と表記されているが、これは「約4,700,000,000ビット」の事であり、ギガバイト表記で換算すると「約4.38GB」となる。PCからデータを記録する時には注意しなければならない点である。
1024 Byte = 1 KB
1024 KByte * 1024 KByte = 1 MB
1024 KByte * 1024 KByte * 1024 KByte = 1 GB
4,700,000,000 Byte = 4,589,843 KB = 4,482 MB = 4,377 GB
また、2層式のDVD記録メディアは単純に2倍ではなく、2層目が少し容量が少なく、合計で8.54GBであり、実際に記録できるのは約7.95GBとなる(DVD-RAMの両面記録用は倍数)。
「+」と「-」 店頭に並んでいる記録型DVDには「+R」「+RW」の「+」と「-R」「-RW」の「-」の表示がある。これは複数の団体がそれぞれの規格に基づいて製造・販売をしているためだ。
DVDフォーラム (東芝、日本ビクター、パイオニア、日立製作所、松下電器産業、三菱電機、ソニー、ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクスなど参加)によって策定されたのは「-R」「-RW」「-RAM」で、もうひとつは
DVD+RWアライアンス (デルコンピュータ、ヒューレット・パッカード、三菱化学、ロイヤル・フィリップス・エレクトロニクス、リコー、ソニーなど参加)が策定した規格で「+」の表示がされている。当初、双方に加入している家電メーカー以外のDVDプレイヤーでは再生できないという問題もあったというが、現在ではほとんど両方に対応しているようだ。
「For Data」と「For Video」 同じく店頭に並んでいる記録型DVDには「For Video」(PCデータ用)と「For Video」(録画用)と表記されている。結論から言えば、どちらも同じである。「For Video」(録画用)のDVDには私的な録画(テレビなど)に関する補償金が僅にだが価格に上乗せされているだけの違いである。
「UDF」(Universal Disk Format) この「UDF」というフォーマット形式はISOによって標準化され、異なるOS間においてもデータの互換性ができるようになった。ただし「UDF」のバージョンには注意が必要である。WindowsやMacにおいても、古いOSではサポートしていないバージョンもあるが、DVDドライブやライティング・ソフトの設定によって対応可能になることも多々あるらしい。
また「UDF」の特徴として
・テラバイトのデータにも対応
・ユニコードに対応
・ファイル名が最大256文字まで可能
・PCと家電の両方で使える
ここで注意するのは、「
ファイル名が最大256文字まで可能 」という項目。たとえば、メール・ログなどを全てバックアップする時など、上位のフォルダーごとDVDメディアに書き込もうとする時に“名前が長すぎます”などとアラーとが出てくることがある(ソフトによっては自動的にスキップして書き込まない場合もある)。この場合は、フォルダーごと圧縮して保存するといい(データ量によってはCD-RWに書き込んだほうがいいかも)。
※「
UDF ファイルシステムとは 」(Software Architects, Inc.)
[DVD 覚え書]の続きを読む
2006/01/31(火) 21:54:34 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
ここのところ、ニュースで騒ぎになっているライブドア事件。何をやっても騒ぎになるというか、騒ぎにするようだ。もちろん、マスコミが煽り立ててしまっている感も否めないけどねっ≦ ̄δ ̄≧З
あの元社長がどーなろうとまったく興味はないけれど、「
ねころもち けいじばん 」をはじめ、HPスペース、メルアド(結構使っている)、そしてblog(まったく使ってない)のサービスの運営方針がどうなるか心配になってきた。
1月23日付けの「
livedoor Blog 開発日誌 」では
サーバ差し押さえはなく、ユーザーが各サービスで保存されているデータの削除、押収もないゆえ継続する とあったが、今後の展開がまだどうなるか分からないので、これは100%信用することはできないだろう。
とりあえずは、状況を見守るしかないんだろうけれどねっ≦ ̄δ ̄≧З
「お金で買えニャいものはいくらでもあるんだニャっ!」
2006/01/26(木) 23:03:20 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
最近の天文ニュース――いろいろっ≦⌒▽⌒≧З (て、久々ぢゃんっ≦ ̄□ ̄;≧З)
・7年ぶりの「うるう秒」(2005年12月8日) ☆「
7年ぶりの「うるう秒」 」
(国立天文台 アストロ・トピックス (167)/日本語)
・3年後の地球帰還を目指す「はやぶさ」(2005年12月14日) ☆「
「はやぶさ」探査機の状態について 」(JAXA/日本語)
☆「
3年後の地球帰還を目指す「はやぶさ」 」(AstroArts/日本語)
・すばる望遠鏡「暗黒物質の巣で育つ銀河の雛たち」を観測(2006年1月6日) ☆「
暗黒物質の巣で育つ銀河の雛たち 」(すばる望遠鏡/日本語)
☆「
すばる望遠鏡「暗黒物質の巣で育つ銀河の雛たち」を観測 」(AstroArts/日本語)
・星の生涯の断片を、動画で見る(2006年1月10日) ☆「
Hubble movies show traffic jam in stellar jets 」(Rice University/英語)
☆「
星の生涯の断片を、動画で見る 」(AstroArts/日本語)
・月面衝突発光をNASAが継続観測する理由(2005年1月16日) ☆「
月面衝突発光をNASAが継続観測する理由 」(AstroArts/日本語)
☆「
An Explosion on the Moon 」(Science@NASA/英語)
・世界初の彗星サンプル、無事地球に着地(2006年1月16日) ☆「
世界初の彗星サンプル、無事地球に着地 」(AstroArts/日本語)
☆「
Stardust - NASA's Comet Sample Return Mission 」(STARDUST/英語)
☆「
Stardust Landing Photos - January 15, 2006 」(STARDUST/英語)
・冥王星探査機「ニューホライズンズ探査機」打上げ成功(2006年1月20日) ☆「
New Horizons Web Site 」(New Horizons Web Site/英語)
☆「
Where is New Horizons Now? 」(New Horizons Web Site/英語)
☆「
「ニューホライズンズ探査機」打上げの様子 他 」(横浜こども科学館/日本語)
今後の天文イベント――いろいろ(覚え書)っ≦⌒◇⌒≧З ・西日本でスピカ食(中部地方以西、日の出後/2006年1月22日) もう終ってる……っ≦T□T;≧З
☆「
西日本でスピカ食 」(AstroArts/日本語)
・プレアデス星団と月が大接近(2006年2月6日) 2006年は何度かM45(すばる)が月に隠されるそうです。
☆「
プレアデス星団と月が大接近 」(AstroArts/日本語)
2006/01/22(日) 11:27:40 |
星空のこと☆彡
| トラックバック:0
| コメント:0
「
コニカミノルタ、カメラから撤退 ソニーが「α」を継承 」(ITmediaニュース)
ここ数日の間、大きなニュースがTVなどで報道されたが、今夜流れたニュースがいちばん驚いた。
コニカミノルタ がカメラ・フォト事業から完全撤退を表明したのである。以前からウワサはあったけれど、実際に
プレスリリース があると、厳しい現実が背景にあるのがよくわかる。
先日(11日)のニコンのフィルム・カメラの撤退の
プレスリリース があったばかりだが、今日のコニカミノルタのカメラ事業の撤退ということで銀塩写真の衰退が一気に加速をするのだろうかっ≦ ̄□ ̄;≧З
[コニカミノルタ、カメラ、フィルム事業から撤退っ≦ ̄δ ̄≧З]の続きを読む
2006/01/19(木) 23:31:52 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:8
先日購入した 記録型DVDドライブの書き込みエラーの原因が判明した。なんてことはない。うちのPCには各ドライブにはマスクのようなカバーがかかっていて、そのカバーのEJEKTの“ポッチ”が、DVDドライブのEJEKTボタンを限りなく押したままになっていたこと。それによって、焼いている途中で振動があると、EJEKTボタンを押したことになり、それによって書き込みエラーが起きていた。“ポッチ”を2ミリほど削ったら、書き込みエラーはなくなりすこぶる快調に動いている。これで映画のコピーもバンバンできるしーっ≦⌒m⌒≧З(ヲイヲイっ!)
自転車のブレーキワイヤー(前輪)が切れた。18リットルの灯油を持って乗っていたからだろうか? ホームセンターで交換用のワイヤーを購入(300円くらい)して直した。自転車屋に持ち込むことはしない。それにしても、灯油が安くならない。自動車で販売しに来るのは先週、1,500円に上がっていた。ガソリン・スタンドまで買いに行くと1,350円。結局は少しでも安い方を選んでしまうっ≦⌒ω⌒≧З
よく聴くネット・ラジオ「
Toshibo's Web Radio (東京より配信)」のお正月特別企画で
Alison Krauss の楽曲を特集している(17日まで)。張りのある歌声とドライブのかかったフィドルのプレイは衝撃だったことと、ずっと以前に活動していたバンド(現在休止中――もう結成はないかも)でも、よく彼女らの曲を取り上げていたのを思い出す。10代で華々しくデビューした彼女も、いまでは33才だという。ブルーグラス・ミュージックにとどまらず、カントリー・ミュージックのほうにも活躍の場を広げているようだっ≦⌒ω⌒≧З
店頭で並んでいる記録型DVDメディアって種類が多すぎる……。「DVD-R」「DVD+R」「DVD-RW」「DVD+RW」「DVD-RAM」「DVD-R DL」「DVD+R DL」……。メーカーや対応倍速もいろいろで、どれがいちばんいいのか、どれがいちばん適しているのか迷ってしまう。とりあえずは、CD-Rで信頼があるメーカーを選んだり、書き込みテスト用に値段の安いメーカーのを選んでしまう。しかし、1枚あたりCD-Rと同じ値段になっているから、それだけ普及したんだなぁーっ≦ ̄□ ̄;≧З
写真は、この日、DVDメディアを買いに行く途中で出会った「春招きニャン」ですっ≦⌒◇⌒≧З
2006/01/16(月) 23:57:39 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:6
豪徳寺の
「招福猫児(まねぎねこ)」 でしたっ≦⌒▽⌒≧♪
これで、今年は“福”がいっぱいくるかもっ≦⌒m⌒≧З
“福がいっぱい”もいいけれど、こっちの“腹”がいっぱいになるといいニャーっ≦ ̄δ ̄≧З
(って……、ただでさえ“膨”れているのにぃーっ≦ ̄□ ̄;≧З)
2006/01/16(月) 00:45:30 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:8
fukumanekiさんのblog「
猫茶碗 」では、ただ今、過去から現在までの猫茶碗の投稿やリンクされた画像を集計しています。「猫の数だけ猫茶碗」というようにいろいろなお茶碗やお皿など画像が、たくさん観ることができるのが楽しいですよっ≦⌒◇⌒≧З
「
猫茶碗 」では、これからもみなさんのお宅の猫茶碗の画像やエントリーを募集中ですので、よろしくーーっ≦⌒▽⌒≧♪
今日、お寺で撮影した“ミケジラ”“シロジラ”の水飲みシーン。お茶碗ではないけれど、両ニャンのワイルドさでは、このくらいでニャいとねっ≦⌒m⌒≧З
テーマ:猫 - ジャンル:ペット
2006/01/13(金) 23:43:30 |
├-お寺ニャン
| トラックバック:0
| コメント:0
某にいママさんから小包が届いていた。11日に届いていたようだけど、「不在でしたよーーんっ♪」と張り紙がくっ付いていた。超ビビリな“
キジっちょ ”が留守番だったから、ほんとに誰もいない、または代わりに受け取る(肉球印鑑を押すとかサインを書くとかしなければいけないし)ということはできなかったようだっ≦ ̄δ ̄≧З
「中身がニャいけれどぉーーーっ≦ ̄δ ̄≧З」
「割れ物だから、別のところに置いてあるんだってっ。明日にでも一緒に写真にとってあげるからねっ≦⌒ω⌒≧З」
にいママさん、どうもありがとねっ≦⌒▽⌒≧З
2006/01/13(金) 23:20:41 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
気がつくと、部屋の中に大量のCD-ROM(CD-R/RW)が溢れかえっている。PCでデータなどをCD-R/RWに記録、保存できる利便性の結果だけれど、その枚数も整理がつかないほど増えてきている。
なので、年末に記録型の
DVDドライブ (バルク品/ソフト付)を購入した。DVDビデオ(映画)は問題なく観ることができるけれど、肝心のデータ書き込みがうまくいかない。エラーの続出であるっ≦ ̄□ ̄;≧З
各設定やら書き込みスピードを変え、ドライバを出し入れしてみたり、ジャンパピンを変えてみたりしてみても結果は同じ……。ちょっと袋小路に入ってしまったみたい……≦TΔT;≧З
しかし、記録するデータがフロッピー・ディスクからCD-R/RWに移行して、容量の制限にゆとりができるかと思っていたけれど、結局はゆとりなんてできなかったような……(ディスクの枚数は増える一方)。DVD-R/RWになって記録容量が増えても、再び同じことを繰り返すのかもしれない……≦ ̄δ ̄≧З
【追記/2006.01.06】
この
DVDドライブ は、入力電圧がシビアに設定されていることがあるサイトで知ることができた。PCにセットする時に電源がないので、現在使っている2台目のHDDから二股コードを使って電源を供給するようにしたことが、今回の書き込みエラー続出を起こした可能性が高いようだ。
試しに、2台目のHDDのアイドルをキャンセルして、常駐ソフトをできる限りオフにしてDVD-R(5枚で299円のっ≦ ̄δ ̄≧З)に書き込みを行ったところ、無事に書き込むことができた(8倍速で35分ということは、16倍速対応のメディアならば15分強かぁ)。
ということは、今度は電源ユニットを探して交換しないといけないのかぁ……≦ ̄□ ̄;≧З
2006/01/05(木) 23:47:07 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
昨日のことですが、霊園へいってきました。うちの歴代“ニャン”たち、公園のニャンたちが眠っているところです。
お正月やお盆はたくさんの人が訪れるようで、お花や好物がいっぱい供えてありましたっ≦⌒ω⌒≧З
2006/01/03(火) 21:56:31 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
今年は猫年ということで(ヲイヲイっ!)、元日に「禰子神社」へ行ってきました。といっても、「禰子」というのは「大直禰子命」(
Wikipedia )のことで、「猫」とは違いますけれどねーっ≦⌒ω⌒≧З
しかしこの神社、「猫」とはまるっきり関係ないかというとそうではありません。この辺りでは昔から「おからねこ」の話があり、その話に出てくるお社がこの「大直禰子神社」であるといわれているからです。
神社入り口横の
案内板 (「photoview」画像直リンク)にも
尚当社は古来より「おからねこ」の俗称を以て猫の守護の如く云い慣ひしも祭神とは何ら関係なきにして家内安全無病息災の霊験あらたかなるものなり
と、書かれています。「おからねこ」の話は、お社に篭った「おからねこ」に手を合わせたり、お祈りをすると病気がないるというお話ですが、詳しくはまた後日にでもっ≦⌒m⌒≧З
2006/01/02(月) 03:58:44 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:8
っということで、あけましておめでとうございます。
今年も「ねころもち」をどうぞよろしくお願いいたしますっ≦⌒ω⌒≧З
それでは、恒例となった(←そうなのかぁー!)今年の意気込みを発表します。下記の[続きを読む]をクリックすると見ることができますっ≦⌒▽⌒≧З
[あけましておめでとうございますっ≦⌒▽⌒≧З]の続きを読む
2006/01/01(日) 03:32:42 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:12