♪ねころーーーもちっ 焼きたてのほっかほかだよぉーーーっ≦⌒◇⌒≧♪
昨夜の9時から日付が変わって午前2時過ぎまでプリント作業を行ってました。昨年の9月、11月分のすべてと12月分を1/3ほどを一気に130枚(大キャビネ判/ロス=約2割)。って、前回の作業はいつだったんだろう……。記憶にないほど昔かもーっ≦ ̄□ ̄;≧З
うちの写真システムはデジタル系ではないため、ネットにあげるためにはスキャナーで読み込まなければならない。しかも、フィルムスキャナーではないため、一度紙焼き(プリント起こし)をしなければならないというメンドーで古典的な写真システムなのですっ≦ ̄□ ̄;≧З
さらにメンドーなことは、モノクロームで撮影したフィルムに関しては、現像、プリントとすべてにおいて自家処理をすること。なにしろ、こういう性格なので(どういう性格だニャァっ?)、溜まりに溜まらないと作業をしないこともあって、プリント作業待ちの写真が膨大な枚数になっていたりして……。果たして、生きているうちに追いつくことができるか不安だけど、この先、間違って(何をっ?)フィルムスキャナーを貰ったり(買わニャいのかよぉっ!)すれば、プリント作業は行わなくてもいいのだけれどニャーっ≦ ̄δ ̄≧З
とはいえ、こうして暗室作業ははじめると、これはこれで面白いんだけどねっ≦⌒▽⌒≧♪
写真は、今年の初めに紹介した「
ふっかふかっ≦⌒▽⌒≧З 」のニャンが、さらに3ヶ月経った頃の写真(2004年9月7日撮影)。比べると大きくなったのがよくわかりますよね。このニャン、また会いたいんだけどニャァーっ≦⌒ω⌒≧З
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『September Song』(2004年9月)より
スポンサーサイト
2005/06/30(木) 05:43:00 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:11
【お詫びと訂正】(2005/06/29 17:41加筆)
当初、エントリー本文内に「非公開エントリー」と記すところ「鍵コメント」と記してしまいました。今現在「鍵コメント」が第三者に見えたという情報は「
エキサイトログ向上委員会 」および「
エキサイトログ向上委員会 」の各エントリーにコメントされてる報告にも見当たるものではありません。ここに文面を訂正すると共に、関係者並びに訪問していただいた皆様にお詫び申し上げます。
6月16日に27時間もの時間を要したエキサイト・ブログのメンテナンスであったが、その後、さまざまな障害がでているようだ。実際に出くわした障害といえば、トラックバックの「会員専用の小窓」が開かなかったり、「ページが存在しない」という表示が2、3回出たりただけで、アナウンスにあるような「画像が表示されない」「文字化けする」とかいった障害には幸いにして出くわしていない。とはいえ、一部のブログだろうか、「非公開エントリー」の内容が表示されてしまうという障害は深刻なものだ。
個人的には「非公開エントリー」における信頼度は無しと考えている。重要な情報の流出は管理者(関係者も含む)から出るものであるの過去に数多くあった。例えばであるが、管理者権限を持つ誰かが社外において(しかもプライベートな時間)、情報収集するということは十分考えられるからである。もちろんエキサイトに限ってはそうでないとこを祈っているが。
これだけブログの障害が出ているということは、先日のメンテナンスではサーバー増強とともにシステムのほうでも広範囲に手を入れたのだろうと考えられるが、この先々、出たとこ勝負のようなことに付き合わされることは御免被りたいものだっ≦ ̄δ ̄≧З
・「
メンテナンス後の不具合について(4) 」(2005-06-28 19:19)
一部のブログの非公開記事が、ログアウト状態で閲覧可能に
・「
メンテナンス後の不具合について(3) 」(2005-06-24 19:12)
JavaScriptエラーがでる、ブログ説明で文字化けが発生している
・「
メンテナンス後の不具合について(2) 」(2005-06-20 21:38)
ブログ説明の文字が化けてしまう、Googlebotなど拒否設定が挿入
・「
メンテナンス後の不具合について 」(2005-06-20 20:03)
画像が表示されない、マイイメージアカウントに画像をアップできない、他
2005/06/29(水) 15:19:00 |
とほほっ≦T◇T≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
一部、分からんでもないけれど、やはり犯罪は許されるものではないって≦ ̄δ ̄≧З
残された家族とかの行く末を考えたら、こんなこと出来るはずはないのにニャァーっ≦ ̄□ ̄;≧З
……んで、どうなったんだろうっ、「飼っていた大量の猫」はっ≦ ̄δ ̄≧??
◆「
詐欺:ゴジラ模型販売のインド人、起訴事実認める--大津地裁初公判 /滋賀 」
―― Yahooニュース(6月28日17時1分/毎日新聞)
2005/06/29(水) 05:15:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
ときどき出てくる、名古屋特有の文化のネタですっ≦⌒▽⌒≧З
某
sikes-cassandra さんちで、「トコロテンはお箸一本で食べる」というようなことをコメントで書いたら、ものすごく驚かれた。ごく普通に当たり前と思っていたけれど、どうやら名古屋特有の文化かもしれない。
子供の頃を思い出せば、自宅で食すときは当然であり、駄菓子屋さんや友人宅でもやはりトコロテンはお箸一本で食べていたように思える。もっとも、いいとこ(上流家庭)の育ちではなかったので、そうした家庭ではどのようにトコロテンを食していたかは不明だけどね。
名古屋のトコロテンは味噌味かということも聞かれるけれど、そんなことはく、ごくノーマルな酢醤油と胡麻を振りかけた程度のシンプルなものが多かった。
しかし、よく考えれば「なぜ、お箸一本で食べるのか?」と疑問に思うけれどねっ≦⌒◇⌒≧З
・「
一本箸でところてん (zacroさんのblog内)」―― こんな感じで準備して、
お箸に巻きつけるのでもなく、釣り上げるようにするのが名古屋式
2005/06/28(火) 04:46:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:10
6月だというのに、この連日の暑さときたら……っ≦ ̄□ ̄;≧З
そんな暑さの残る夕方過ぎに、自転車をこいで買い物(ほとんどニャンのカンヅメ)に出かけた。ちょっと離れたところにあるスーパーだけれど、カンヅメの値段が安いのと、PCのジャンク品などがある店にも近いからという理由なんだけどね。
その帰り道の途中、遠くに大きくて古そうな木造の建物の屋根が視野に入った。「もしかすると廃墟かもっ♪」っと、なぜか廃墟のベクトルに惹かれる体質なので、ちょっと寄り道をすることにした。近づくにつれ、その木造建ての大きさと朽果てている感じが見えてくる。ワクワクしながらその建物の前につくといきなり、「ンモーーーーっ」という鳴き声が出迎えてくれた。
「ええーーっ? ウシぃーーーっ≦ ̄□ ̄;≧??」
名古屋の都心から離れているとはいえ、市内だし、周りには工場や住宅も建ってるし……。そこに「ウシ」がぁーーーーっ≦ ̄д ̄;≧З
改めて見回すと、朽ちているような大きな木造の建物は牛舎であり、その中にはたくさんのウシが、いわゆるニャンがする「香箱座り」をしていた。そして牛舎も他にも建っているようだった。しかし、放牧するような広い原っぱは見えなかった。奥にあるのだろうか?
はるか昔、小学生の低学年の頃に2つ隣の学区に小さな牧場があって、よくみんなでウシを見にいったけれど、今でも市内でたくさんのウシを見ることができるとは思いもよらなかったっ≦ ̄δ ̄≧З
今度は、もっと明るいときに見にいってこよーーとっ≦⌒ω⌒≧З
写真は後日、7月5日に撮影した牛舎の様子ですっ≦⌒ω⌒≧З
2005/06/27(月) 01:32:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:8
『イッツ・オールライト・マ』 ぢつは、まだ免許書が取れる年ではニャいのだぁーっ……≦ ̄δ ̄≧З
(2001年6月8日撮影)
ぢつは、シートに上ることもできニャいのだぁーっ……≦T□T;≧З
(2001年6月13日撮影)
・「
イージーライダー その参 『イフ・シックス・ワズ・ナイン』 」
・「
イージーライダー その弐 『ザ・ウェイト』 」
・「
イージーライダー その壱 『ワイルドでゆこう』 」
両写真ともに「
ねころもち/Photo Album 」の『アマリリス』(2001年6月)より
2005/06/26(日) 03:50:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:8
ここ最近、行く先々のblogに「ミュージックバトン」「Musical Baton」(
「はてなダイアリー - Musical Batonとは」 参照)なのものを目にする。自身の音楽の嗜好に関しての質問が4項目あり、その質問に答えるものだ。その質問自体も一般的なアンケートに見られるようなものなので、誰でも答えられるものばかりだ。が、しかし気に入らない個所がひとつある。質問の最後に「Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)」とあるのがどうにも気に入らない。ネタとしてはとても面白いものではあるが、
何ゆえ、5人(人数は時々変化している)に回さなければいけないのだろうか 。
この「Meme」、元は海外から来た(
「music memeというのが、はやってたみたい」 参照)ものが波及していったようだが、日本でも過去に同じようなものが増殖したものがあった。古くは「不幸の手紙」、ノベルではあるが『リング』(鈴木光司著)の「呪いのビデオ」、そしてネットでは「献血のお願い」などのチェーンメール。いずれも、次に誰かに渡さないといけないという点では同類ではなかろうか。たとえ知り合いであっても、エントリー内に指名されるのはたまったものではない。こちらの意思を無視した行為ではないだろうか。補足として「おイヤなら打ち止めにしてください」などと記されているものも少なくはないが、親しい友人からのお願いであったら、たいていは引き受けてしまうであろう。
また現在は、「VIDEOGAME BATON」「BOOK BATON」などの亜種も僅かではあるけれど増殖している。そのうちに「CAT BATON」「DOG BATON」も現れるのだろうか。エントリーに何を書くかは個々の自由であるが、このような形でMemeを拡げるのは気分のいいものではない。しかし「CAT BATON」とかが回ってきたら、やっぱり書いてしまうのだろうかっ≦ ̄δ ̄≧З
※「
Meme 」("Bioinformatics and Genetic Algorithms"のサイト内に
Memeについての詳しい説明があります/日本語)
[Memeが増殖中]の続きを読む
2005/06/25(土) 19:26:00 |
とほほっ≦T◇T≧З
| トラックバック:0
| コメント:7
sikes-cassandraさんの
ブログ・エントリー に、マルハペットフーズが主催している『極楽猫カレンダー・フォトコンテスト』のことが紹介されていた(応募のリンク先はsikes-cassandraさんのエントリーを見てねーっ。アクセス・アップ3件は確実かっ≦⌒m⌒≧♪)
365日の日めくりカレンダーで、入選者にはそのカレンダーが貰えるそうだ。ほかに、ギフト券の抽選や応募者全員に貰えるグッズもあるという。sikes-cassandraさんは、3万円のギフト券が当たったのならば、大きなチョコケーキをまるまるひとりで食すらしいが……≦ ̄□ ̄;≧З
みなさんも、ベスト・ショットがあったら応募してみてはいかがだろうか?
(※応募のページを見て、間下このみが写真家になっていたということが一番驚いたことだったけれど……。よく考えれば芸能人の中って多いよニャァー≦ ̄δ ̄≧З)
2005/06/23(木) 16:30:00 |
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
| トラックバック:0
| コメント:6
昨夜10時ごろ、表で隣人の方が何やら話していたのが聞こえたので、うちの“チビ”たちが悪さでもしたのかなっと表に行ってみると、ドアの前で“
クロシロの小さいチビ ”が細い紐のようなものに手をかけているところだった。よーく見ると、アオダイショウのちびっちょ(全長30センチほど)だったっ≦ ̄д ̄ ;≧З
隣人の方は「そんなものであそんでたらあかんよ」などと言い聞かせていたが、それよりも部屋の中へ持ち込まれたら、今夜から外で寝ないといけなくなるのでさっさと遠くへ持っていくことにした。生まれてこの方、ヘビというものにさわったことが無いので、ほうきとチリトリを使って、“チビ”が分からないようなところへそのまま持っていって放した。ちびっちょのアオダイショウで心底よかったぁーーっ≦ ̄δ ̄≧З
“
クロシロの小さいチビ ”は過去にも、病気で伏していたときに2日連続でネズミを枕元に持ってきてくれた(気持ちがありがたいが……)。他にはトカゲ、ヤモリ、そして昆虫類も持ってきてくれたことがある。トカゲのときなんかは、奪い取ろうとした瞬間にそのまま飲み込んだこともあった。今回もそれを目の前でやられるとたまったものではないから、奪い取るときには緊張してしまったっ≦ ̄□ ̄;≧З
そういえば、“
カーチャ ”も昨年、ちびっちょのヘビ(シマヘビ)が巻きついたちびっちょのスズメを持ち込もうとしたが、途中で気がついたので“カーチャ”に向けて本を投げつけたことがあったっけ……。それらと遊ぶのはいいにしても、部屋の中へは“
絶対に持ち込み禁止 ”だからーーーっ≦ ̄δ ̄≧!!
2005/06/23(木) 03:02:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:10
最初に会ったときは、ずいぶんとカリカリしてたよなぁ。
ちびっちょ(しまっち&くろっち)を守らなければいけないとしても、耳を千切られるほどケンカした相手は誰だったんだ? そうとうな怪我だったろうが、ほとんど夜しか会わなかったから気がつかなかったよ。
まさか、うちへ連れてくるとは思ってもいなかったよ。ちびっちょたちを連れてきて里親探しをしなければいけなかったのにさぁ。
やっと体の調子が良くなったと思ったら、今度は目と鼻の間のところに皮膚病がでたんだよなぁ。それで、ひどいニャン相(人相)になったんだよ。
買い物に行かなければいけない時でも、ずっとついて来るからコースを変えたり、買い物に行くのを止めなければいけなかったんだぞ。お寺にいるころからだったよな、後をずっとついて周ってたのは。
いちばん不思議に思っていたことは、どうして一年ほど過ぎてから毛が長くなったんだよ。それに首が分からないほど太ってしまったし。
そんなことを思いながら今日会いに行くよ、“
カーチャ ”。
2005/06/21(火) 05:19:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:10
miyu_meyouさんのblog「:: ねこじゃらし ::」のエントリー『
Widgets 』よりトラックバックしました。
「ウゴウゴルーガ」のような線が揺れるイラストが作成できるソフトがあるそうです。マウス(ペンタブでもいいけど)を使って簡単に描けますニャァっ≦⌒▽⌒≧♪
Winで作成できるものと、Macで作成できるものがあるそうです。リンク場所は、miyu_meyouさんのエントリーを参考にしてくださいっ≦⌒▽⌒≧З
※線を動かしながら作画すると乗り物酔いのような気分になりますので、
くれぐれもご注意くださいっ≦ ̄δ ̄≧З
(それより、ニャによっ! このヘタくそな絵はっ!!:
クロシロの小さいチビ )
2005/06/21(火) 01:08:00 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:1
| コメント:10
『イフ・シックス・ワズ・ナイン』 散歩コースで見かけるニャンたちです(2002年4月27日撮影)。アカトラ系が多いエリアでもあります……≦⌒ω⌒≧З
・「
イージーライダー その弐 『ザ・ウェイト』 」
・「
イージーライダー その壱 『ワイルドでゆこう』 」
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『Wildwood Flower』(2002年4月)より
2005/06/20(月) 21:57:00 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
最近の天文ニュース――いろいろっ≦⌒▽⌒≧З ・土星探査機カッシーニ 土星とその衛星の写真の数々 現在も調査を続けている「
土星探査機カッシーニ 」が次々と興味のある面白い画像を地球に送信している。
☆「
Cassini-Huygens Home 」―― NASA(英語)
☆「
タイタンの謎の斑点、折れ曲がる土星の環、電波で捉えた環の細部構造 」
――
AstroArts ・火星探査機もまだ継続探査中 最近、すっかり影が薄くなってきた火星探査機の「スピ」&「オポ」。こちらも現在、火星を探査中だ。1ヶ月以上も砂丘に車輪がはまって立ち往生していた「オポ」も、先日無事に砂丘を抜け出して次なる目的地へ向かっているという。この2台の探査機は自動制御で運転しているのではなく、探査機に付けられているカメラの画像を地球のNASAのコントロール室から動かしている。なので、地球と火星の往復分の時間差を考慮してコントロールしなければいけないそうだ。この砂丘にはまった事も、NASAにほぼ実物大のジオラマを作り、どのように抜け出すかを検討していたそうだ。しかし、それよりも驚愕すべきは、この2台の探査機が1年半以上も動いていることだろうけど(当初は半年のセッションだったのに)……≦ ̄□ ̄;≧З
☆「
Mars Exploration Rover Mission 」―― NASA(英語)
☆「
火星の「青い」夕暮れ 」――
Mars Exploration Rover Mission(英語) ☆「
火星探査機スピリット、火星の流星群を発見か? 」――
AstroArts ・水平環 群馬北部で虹が水平に広がる「彩雲」観測 とても珍しい現象だそうだ。ただ、これは「虹」ではなくて「彩雲」と呼ばれるものだけれど……≦⌒ω⌒≧З
☆「
水平環 群馬北部で虹が水平に広がる「彩雲」観測 ――
Yahoo!ニュース 今後の天文イベント――いろいろ(覚え書)っ≦⌒◇⌒≧З ・「ディープ・インパクト」計画 まもなく開始 NASAの「
ディープ・インパクト 」計画が7月4日5時52分(世界時)に決定された。1月に打ち上げられた彗星探査機が「テンペル第一彗星(9P/Tempel)」に接近し、インパクター(衝突機)というものをその彗星に衝突させて野球場ほどあるクレーターを作って彗星を調査しようとする計画だ。まるで映画のような話でもあるが、実際に計画してしまうところがNASAのすごいところだ。日本時間では4日の14時52分となるため、望遠鏡を使っても衝突の瞬間は観測はできないが、国立天文台の「
すばる望遠鏡 」のあるハワイでは3日19時52分になるため十分に観測が可能だそうだ。観測可能な望遠鏡、電波望遠鏡がこの日、「テンペル第一彗星(9P/Tempel)」に向けられるだろう。もちろん、地球を周回している各望遠鏡(
ハッブル 、
チャンドラ(X線) 、
スピッツァー(赤外線) )なども軌道を調整中とのことだ。
☆「
Deep Impact: Your First Look Inside a Comet! 」―― NASA(英語)
☆「
ディープ・インパクト探査紹介ページ 」――
国立天文台 ・「ASTORO-EII」(X線天文衛星)打上げ 7月6日以降に再設定 宇宙航空研究開発機構(JAXA)がM-Vロケット「ASTORO-EII」打上げを、7月6日以降に再設定した。
☆「
ホット・トピックス 」――
JAXA ・射点へ戻るディスカバリー号 NASAのスペースシャトル「ディスカバリー号」も打ち上げが迫ってきているようだが、今回は慎重に慎重を重ねているようだ。
☆「
Return to Flight 」―― NASA(英語)
☆「
射点へ戻るディスカバリー号 」――
JAXA ・出現するか、6月中旬の新流星群 新しい流星群が出現するかもしれない……って、もう、日にち(12日から13日)過ぎてるぢゃんっ≦ ̄□ ̄;≧З
☆「
出現するか、6月中旬の新流星群 」――
国立天文台
2005/06/20(月) 02:43:00 |
星空のこと☆彡
| トラックバック:0
| コメント:0
『ザ・ウェイト』 ご近所のニャンです(2002年5月12日撮影)。ここ最近は見かけなくなりましたけれど……≦⌒ω⌒≧З
・「
イージーライダー その壱 『ワイルドでゆこう』 」
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『卯月曇り』(2002年5月)より
2005/06/18(土) 15:31:00 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:6
ちょっと気になったニュースを2本っ≦⌒ω⌒≧З
◆「ツシマヤマネコ:親ネコにストレス? 子ネコ3匹かみ殺す --福岡市動物園(毎日新聞/16日17時35分)」 →ソース元は
こちら (いつまでも保存されていないと思います)
福岡市動物園で人工繁殖させている国の天然記念物ツシマヤマネコが、生後数カ月の子ネコ3匹(今年4月誕生)をかみ殺したという。野性の環境下においては、生後間もない子ネコが親ネコにかみ殺される例が報告されているそうだが、今回のように生後2ヶ月以上も経っての事例はないとのこと。原因のひとつとされているのが、子ネコたちに実施したワクチン接種により、他のヤマネコの匂いが付着したのを嫌っての行為ではないかと話している。
まったく人に慣れていないネコも、人間や他のネコの匂いが付くと殺してしまうということを聞いたことを思い出した。事例は違うけれど、以前のエントリーで『
ネコがネコを襲う!? 』にも書いたが、保護したばかりの“クロチビ”(初代)や“
クロチビ ”(二代目)の兄弟たちが同属であるネコ(親ではないが)にかみ殺されて以来、この答えというものをずっと気にかけている。
エキサイト・ブログ「COMPLEX CAT」を運営されているcomplex_catさんのエントリー『
猫の仔殺しについての覚え書き 』にも詳しく考察されていますので、興味のある方はご覧ください。
◆「国宝の東大寺転害門、野良猫のつめ研ぎで被害 --(asahi.com/2005年06月16日)」 →ソース元は
こちら (いつまでも保存されていないと思います)
全国の観光地などでよく目にする光景である。元はといえば、人が置き去りにしていったネコの子孫であろう。観光名所には多くの人が訪れる。そしてその中の誰かがこのネコたちを見て何を勘違いするのか、「ここにならネコを捨てにくれば幸せになるだろう」っと、さらに遺棄ネコが増えてしまったことが考えられる。もちろん、地元の先住ネコもやっては来るだろうが。
TVニュースでも観たが、この門を囲ってある木の柵はネコのような小さな体は通り抜けられるが、人間のような大きな者が侵入しようものなら、防犯センサーが感知してスピーカーから大音量で退去するようになっているという。そうしたことから、近隣に住む人も保護をしようにも捕らえにくくなってしまったそうだ。何とか、保護団体などが間に入り、穏便に事を解決してもらいたいものだ。行政に任せても多くの場合、保護したとしても受入先が無ければ即殺処分になるだけである。
ところでなぜこういうところに掲げてある看板は「エサやらないで」なのだろうか? その前に
「ネコを捨てないで」 というのが先であろうにっ≦ ̄δ ̄≧!
2005/06/18(土) 04:58:00 |
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
| トラックバック:0
| コメント:8
メンテナンス終了のおしらせとサービス停止のお詫び (「エキサイトブログ向上委員会」よりトラバしました)
やっと終わったようです(今回は長かったっ!)。
技術の方々、お疲れ様でした。
しかし、さまざまな不具合も生じているそうです。サーバーが安定稼動するまでもう少し時間がかかるかニャっ≦ ̄□ ̄;≧З
※サーバー増強のためのメンテといっても、相変わらず表示が遅いのも安定していないためかニャァーっ≦ ̄δ ̄≧З
2005/06/17(金) 05:39:00 |
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
『ワイルドでゆこう』 “
クロシロの小さいチビ ”はある意味でワイルドかもっ≦ ̄δ ̄≧З
(2002年4月14日撮影)
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『Wildwood Flower』(2002年4月)より
2005/06/15(水) 15:22:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:5
「こんな雑草ニャんってひとっとびさっ≦⌒▽⌒≧♪」 「ウニョーーーーっ、深呼吸してぇーーーっ」 「ウニュニュっ、足元をふんばってぇーーーっ」 「えぃっ!!」 「ねぇねぇ、見ててくれたっ? すごいでしょぉーー≦⌒ω⌒≧♪」まだまだ授乳離れはしていない“
クロチビ ”。眼に映るもの、手で触れるものなど、毎日が学習であり冒険でもあるから何にでも興味がでてくる頃ですよね。自分なりに大きな先住ニャンたちのマネをしていますっ≦⌒m⌒≧З(2002年5月5日撮影)。
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『シロツメグサ』(2002年5月)より
2005/06/15(水) 14:51:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:4
サーバー増強に伴うサービス停止のお知らせ (「エキサイトブログ向上委員会」よりトラバしました)
またまたメンテだそうです。今回は深夜からゴールデンタイムまで
最長16時間 のメンテナンスを予定しているそうですのでご注意をっ≦ ̄δ ̄≧З
期日:2005年6月16日(木曜日)
時間:01:00~17:00(最長16時間)
内容:サーバー増強作業のため
※なお、作業完了次第サービスを再開する場合があります。
2005/06/14(火) 04:39:00 |
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
「ウニャニャっ、おっぱいちょうだいっ≦⌒ω⌒≧З」 「何よっ、このちびっちょはっ! “るびぃ”のところへいきニャさいよっ!」 「ウニャニャっ、おっぱいちょ……」 (バキっ!!) (バシっ!! ボゴっ!!) 「何よぉっ、この黒い毛むくじゃらはっ!! 近寄らニャいでよっ!!」 「(フラフラフラーーーっ)えーーっ≦T□T;≧З」2002年5月の初めに公園から連れてきた“
クロチビ ”の初スナップ。その2日後、外に連れて行ったときのものです。まだ授乳が必要であったため、“
クロシロの大きいチビ ”や“
クロシロの小さいチビ ”のお腹に潜り込んではおっぱいを吸おうとしていました。もちろん、おっぱいはでませんけれどっ……≦ ̄δ ̄≧З
また“
るびぃ ”にいたっては、“
クロチビ ”が近寄るのさえ嫌って、決して近寄らないようにしていました。そしてやっと近づいたと思ったら、この写真のように「ニャン・パンチ3連発」を浴びせてしまいましたっ≦ ̄δ ̄≧З(2002年5月5日撮影)。
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『シロツメグサ』(2002年5月)より
2005/06/13(月) 19:47:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:6
ここしばらく無かった「トラックバック・スパム」でしたが、先ほど「記事管理」からトラックバックを見てみたら、20個近くの「トラックバック・スパム」が来てました(9日~11日にかけて)。ったく、懲りもせずにっ……≦ ̄δ ̄≧З
URLから見ると
3ヶ所 から送られてきているため、共通する文字列や今後も送られてくるであろうとされる単語などを抜き出して「ID・URLの拒否設定」へ登録しました。
bardak
com.ru/
mortgage
smoking
quit
loan
credit
drug
-4me.com/
order
同じエキサイト・ブログ「
お目だるいお話 」を運営されているオオカミさんが、URLの拒否設定にワイルドカードを使えることを提示していただきましたので、それに則しての設定です。同じ単語をIDに利用している普通のみなさん、ここへはトラックバックおよびコメントができなくなりましたからっ≦⌒ω⌒≧З
それにしても、管理者のエキサイトはどう思っているんだろうか、「トラックバック・スパム」のことをっ≦ ̄□ ̄;≧??
2005/06/11(土) 18:23:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:2
「わーーいっ♪ 今日はワタシから写真を撮ってね」 「フニョーーーーーっ!」 「あっ≦ ̄□ ̄;≧З 小さいチビちゃんっ! 順番よっ!!」 「この前の仕返しよっ」 「……。みんなあっちへ行っちゃったから、ワタシの順番よね。 しっかりとおめかししてっと≦⌒m⌒≧З」 「えーーんっ。今日もお写真撮ってもらえなかったぁーーっ≦T□T;≧З」ご近所にある秋葉神社は、町内安全・家内安全の祈願として祀ってあります。順番はきちんと守り仲良くしましょう(2002年4月4日、14日撮影)。
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『After The Rain』(2002年4月)
「
ねころもち/Photo Album 」の『Wildwood Flower』(2002年4月)より
2005/06/10(金) 12:15:00 |
├-うちの“チビ”
| トラックバック:0
| コメント:4
メンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ (「エキサイトブログ向上委員会」よりトラバしました)
最近、エキサイト・ブログの表示が遅くなりましたよね。今回のメンテは、そのための「サーバー増強」だそうです。ちょっと長めの時間、ストップするようですのでご注意をっ≦ ̄δ ̄≧З
(先回の「サーバー増強」メンテはかなり延びたような記憶が……≦ ̄δ ̄≧З)。
期日:2005年6月9日(木曜日)
時間:02:00AM~08:00AM(最長6時間)
内容:サーバー増強のための事前メンテナンス
2005/06/07(火) 03:35:00 |
お願いっ≦ ̄δ ̄≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
昨年のエントリー
「尚武祭」 よりトラバですっ≦⌒◇⌒≧З
この土、日と名古屋の熱田神宮界隈では「尚武祭(熱田まつり)」が執り行なわれているということを先ほど気がついたっ≦ ̄δ ̄≧З。日曜の夜には打ち上げ花火もあがります。ちょっと周ってこようかなっ≦⌒ω⌒≧З
写真は、1993年6月に撮影したもの(使いまわし画像すっ≦ ̄δ ̄≧З)。
≦⌒◇⌒≧З っということで、ぐるりと周ってきました。「尚武祭(熱田まつり)」の日は、熱田神宮界隈の古くからある民家や商店などは笹竹に提灯を飾ります。その笹提灯とニャンのショットが撮れないかなっと思ったけれど、残念ながらそのショットはありませんでした。飲屋街の「雉虎横丁」も確か昨年は笹提灯があったように記憶していたけれど、今年はありませんでした。せっかくアカトラがいい場所にいたのに……≦ ̄δ ̄≧З
で、いろいろな町内を散策しながら、もうひとつの“ニャンだまり”に行ってみました。ここは親父の生まれた町でもあって本籍地でもあります(家は戦争疎開のため取り壊されたそうです)。昔、まだまだ下町情緒のあるこの地域でニャン写真を撮っていたところ、隣近所のみんなでニャンたちのお世話をしているということを知りました。そこに着くと、さっそくゴロンゴロンしているニャンたちがいましたが、ここにもやっぱり笹提灯がありませんでした。ったく、どこからか持って来ようかと思ったくらいですっ≦ ̄□ ̄;≧З
面白かったのは、昼間でも何発か打ち上がる花火の音で、ニャンたちがビックリしてキョロキョロとする仕草でした。そういう意味では「尚武祭」は熱田神宮界隈のニャンたちにとっては厄日なのかもっ≦⌒m⌒≧З
・「
尚武祭(熱田まつり) 」――1993年の尚武祭の花火(Photoview EYESより)
2005/06/05(日) 16:39:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:4
「
ねころもち/Photo Album 」に2002年3月下旬から5月までの写真を再スキャン・レタッチして更新しましたっ≦⌒▽⌒≧З
・
「春風だより」 (2002年3月/27枚)
・
「After The Rain」 (2002年4月/32枚)
・
「Wildwood Flower」 (2002年4月/32枚)
・
「ゆびきりげんまん」 (2002年4月/6枚)
後の“グリコ”の写真です。続きは
さぶろうさん運営管理 の
blog「
卍 グリコ日記 卍 」へどうぞっ≦⌒▽⌒≧З
・
「シロツメグサ」 (2002年5月/44枚)
・
「卯月曇り」 (2002年5月/29枚)
レンタル・スペースの容量に余裕があるため、以前、公開した写真に加え、未公開や未整理だった写真も一挙に公開しました。同じようなカットが続きますが、これも記録であり写真であるが故のことです。
2002年5月は、行方不明になってしまった“
クロチビ ”をうちに連れてきた頃です(写真下/2002年5月11日撮影)。また、4月の中旬にはさぶろうさんちに行った“ちびちゃ(後の“グリコ”)”を連れてきた頃でした。追々、このblogででもこの頃のトピックをいくつか紹介したいと考えていますっ≦⌒ω⌒≧З
写真は「
ねころもち/Photo Album 」の『卯月曇り』(2002年5月)より
2005/06/05(日) 01:43:00 |
HP・PhotoAlbum
| トラックバック:0
| コメント:0
complex_catさんの
「飲屋街の猫」 よりトラバしました。
飲屋街には、やっぱりニャンだよねぇーっ♪
こちらも看板に“ねこ”が入っているしっ≦⌒▽⌒≧З
ハード演歌の似合いそうな路地なので、「ダイドー焼き」(※)のようにコテコテの荒れ焼き調にしてみましたっ≦⌒m⌒≧З
※「ダイドー焼き」
言わずと知れた写真家の森山大道氏の表現スタイル。
2005/06/02(木) 21:47:00 |
ニャン写真っ≦⌒▽⌒≧З
| トラックバック:0
| コメント:3
このエントリーは不快感があり、ある意味自虐過ぎる感もあるので「非公開」にしようと思いましたが、「コメント、トラバ不可」で公開します。適当に読み流してくださいっ≦⌒ω⌒≧З
夜、お寺と公園へ向かう途中、小柄な“クロ”が道路の隅をボクの進行方向と平行して小走りに歩いていました。自転車を降りて呼んでみましたが、その“クロ”はすぐ横をすり抜けて行ってしまいました。気になったのでそっと後をついていくと、とあるところからちびっちょが飛び出てきました。
生後一ヶ月過ぎの真っ黒とキジトラのちびっちょでした。どうやら“クロ”はこのちびっちょたちのおかーちゃんで、わずかばかりの食べ物を口にくわえて運んできたところだったのでしょう。ほんとにわずかな食べ物を必死で奪い取る様子はいたたまれないけれど、同じ状況下のニャンはたくさんいる(いた)のでしょうね……≦ ̄δ ̄≧З
実はこの“クロ”……。今夜初めて会ったのではありません。3日前の夜にも会っています。その日もお寺と公園へ行く途中でしたが、大きな通り(片側2斜線)の真ん中にじっとしている“クロ”がいました。車にはねられたと思い、近寄っても“クロ”はほとんど動きません。そして、ふと“クロ”の前をよく見ると黒い塊りのようなものがありました。
ここまで書けば、その「黒い塊り」が何であるかは誰でも想像がつくと思います。こうしたニャンも、たくさんいる(いた)のでしょうね……≦ ̄δ ̄≧З
2005/06/02(木) 03:54:00 |
日記っ≦⌒ω⌒≧З